3年家庭科〜保育実習って楽しい!〜
12月15日(月)22日(月)は
3年家庭科で保育実習で、つぼみ保育園のお世話になっています。 1・2時間目の家庭科の時間に、保育園で保育実習に取り組みます。 12月15日は3年1組・3組・5組 矢ブレットPCを使って、折り紙、迷路ゲームを園児と一緒に楽しみました。 園児のかわいい笑顔に、みんなも満面の笑顔! とても盛り上がり、時間を忘れてしまうくらい… たくさんの幸せと元気をもらった2時間でした。 つぼみ保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。 次は、絵本の読み聞かせに、3年2組・4組・6組のみんなで伺います。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業〜その3〜
美術では
Gペンを使って漫画を描いてみました! ちょっと漫画家になった気分ですね。 技術では ロボットをブロックで作りました。 みんな、真剣そのものです。 来年の進路選択に向けて 高校生活に夢が広がったのでは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業その2
高校英語の授業では、
英語で先生と会話をしながら調理する 「英語でクッキング」と 先生とチームで地図の国名を当てる 「英語で国の名前クイズ」 みんな、とても楽しそうですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT公開授業〜11月22日〜
11月22日(土)午前中
旭陽中ではICT公開授業が実施されました。 今回は、9つの公開授業が。 小豆島、新潟県、浦安市、東大阪市… 大阪市以外にもたくさんの先生方が参観に来られました。 数学の問題を作ったり、証明の内容をみんなで話し合いました。 理科では、タブレットに予想したことを記入してから実験! 結果から考察したことを協働学習。 体育のマット運動をタブレットを活用して練習しました。 社会で「坂本竜馬」の謎についてタブレットを活用して調べて協働学習。 各教科いろんな活用方法を研究してきたことを発表しました。 公開授業のあとは、分科会に分かれ 研究協議とタブレット体験 全体会では 関西大学教授 黒上晴夫先生による講演 次の第3回は1月27日(火) 2年間取り組んできたことの成果を報告したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校出前授業〜その1〜
12月5日(金)5・6時間目
2年生で高校出前授業が実施されました。 高校の先生が来られて、授業してくださいました。 内容も少し本格的で、みんな最初は緊張気味 でも、始まると目を輝かせて授業を受けていました。 保健体育では、元Jリーガーの先生が、熱血指導! 来年の進路選択に向けて 第1歩の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|