7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

お魚、おいしいよ。

画像1 画像1
★9月12日の献立★
さごしのしょうゆだれかけ、すまし汁、高野どうふのいり煮
ごはん、牛乳

 さごしは、骨がほとんどなく食べやすかったのですが、「魚」というだけで食べにくそうにしている子が1年生にはたくさんいました。また、お箸がうまく使えない子は、半分に切ることもせず、丸かぶりしていました。薄いさごしの皮を嫌がる子もいました。一口食べるとおいしいので、残す子はあまりいませんでした。

 「高野どうふのいり煮」は、粉末の高野どうふを使っています。「先生、これ、おいしいね。何?」と尋ねられることが多かったです。ごはんの上にのせて食べている子もいました。粉末の高野どうふは、味付けしただし汁に加えるとできるので、使いやすいです。お家でも試していただきたい食材です。(栄養教諭)

児童集会

今日の児童集会は、委員会発表を行いました。9月は、運営委員会の担当です。運営委員会の仕事内容を、劇にしてみんなに伝えました。「委員会は、どんなことをしているのか」を、低・中学年のみんなに知ってもらう機会になったと思います。10月は、図書委員会の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

えびのグラタン

画像1 画像1
★9月11日★
えびグラタン、トマトスープ、なし(豊水)
レーズンパン、牛乳

 「えびグラタン」は、小麦粉を色づかないようにからいりして、ルゥとして使っています。マカロニは、「ツイスト」というねじった形のマカロニを入れています。グラタンは、いつも子どもに好評で、残食はありませんでした。

 なしは、給食室で皮をむいています。給食室のサンプルの横に1個展示しています。給食当番さんだけですが、なしの皮の色がわかるように展示しています。今日のなしは、鳥取県のなしを使用しています。(栄養教諭)

今日はソーキ汁です。

画像1 画像1
★9月10の献立★
鶏肉のねぎ焼き、ソーキ汁、枝豆
ごはん、牛乳

 「ソーキ汁」は沖縄の料理です。「ソーキ」とは、豚のあばら肉のことです。とうがんと切りこんぶ、えのきたけなども使用しています。見た目は、色鮮やかな汁ものではありませんが、子どもたちには好評でした。とうがんのとろっとした食感もよかったようです。とうがんの旬は、もうすぐ終わりになります。

 枝豆は、豆の献立の中でも評判のよいものです。塩ゆでしていますが、塩味を感じるほどではありません。(栄養教諭)

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まっています。今日は体育集会があり、全員でラジオ体操の練習をしました。各学年の練習の様子は、順にお伝えしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/7 始業式
1/8 給食開始