1年生で食育授業!
11月21日(金)5・6時間目
1年生では食育授業を行いました。 今年から始まった学校給食 栄養を摂る大切さを、 旭区の栄養教諭の先生3名に来ていただき 教えていただきました。 栄養教諭の先生も、 お昼はみんなと一緒に給食を食べて お昼から各クラス1時間 食育授業 3人の先生が 1年生6クラスを回ってくださり わかりやすく教えてくださいました。 「給食が冷たいわけは?」 「栄養を取る大切さは?」 小学校でお世話になった先生もいて 懐かしそうな人も! 和やかな中 食べることの大切さを学びました☆ 栄養教諭の先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会〜元気アップのボランティアのみなさんも試食!〜
11月19日(水)
今日は普段お世話になっている元気アップボランティアの皆様も 給食を試食しました。 学習会や家庭科被服ミシンの入り込みなど みなさんと接している中で、 「みんなの食べている給食、食べてみたいわ。」 そんな声が、ボランティアさんからあがり試食会! 「おいしかったわ。」 「3年生の男子なら、足らないかしら。」 「ごはなったかいのね。」 みんなのことを、少しでも知りたいと思ってくださること 本当に感謝しています。 「旭陽中のみんなに、何かできないかしら?」 元気アップのみなさんの心の中は、いつもそんな気持ちでいっぱい。 たくさんの愛情に包まれて、みんなは幸せですね。 みんなも感謝の心を忘れないでくださいね。 ![]() ![]() 避難訓練〜津波を想定して〜
今日2回目の避難訓練は
津波を想定して行われました。 旭区高殿に津波が来たら1Mから2Mの浸水だと 消防署の方がおっしゃってました。 テレビのある番組では50cmの津波でも 陸にあがるとスピードがあがり、ものすごい勢いで濁流が流れこみ 身体を取られて、流されて自由がきかない様子を体験されていました。 旭陽中では、3階以上に避難する訓練も行いました。 「備えあれば憂いなし」です! みなさんは未来の防災リーダー。 いざという時 大人と一緒に救助できるよう、 しっかり身に付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年数学「図形」〜問題を作ろう!〜
2年数学では「図形」の学習中。
今日は自分で、角度を求める問題を作ります。 みんなの発想はユニークで、 お題をいただいてから どんどん面白い問題を作成中 「これ、自分で解けるかな?」 あれあれ、難しく作りすぎたかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメも冬準備!?
職員室前の水槽では、カメがもぞもぞ
急激な寒さに、冬眠の準備が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|