めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

がんばっています! 放送委員会

給食時間を楽しく、和やかな雰囲気で過ごせるように、放送委員会の児童が、毎日交代で放送をしています。まだ慣れないのですが、去年経験した6年生にアドバイスをもらいながらがんばっています。
画像1 画像1

個別対応給食について

4月9日より始まりました給食ですが、保護者の皆様のご協力のもと順調に実施させていただいております。安全でおいしい給食であるよう、様々なことに気を配りながら行っております。今後ともご理解ご協力たまわりますようお願い申し上げます。

安全な給食を実施するため、大阪市では食物アレルギーのある児童に個別対応の給食を提供しております。詳しくは、4月8日にお渡ししたプリントに記載しておりますのでご確認ください。

本日は、食物アレルギー個別対応検討会議を行い、対応方法について関係教職員で話し合いました。申請のあった方には、決定通知書をお渡ししております。対応内容等についてご確認いただき、ご不明な点がありましたら教頭までご連絡ください。

なお、給食の個別対応の申請は随時行っておりますので、希望のある方は学級担任にお申し出ください。

図書の自主研修

本校の学校図書館(図書室)の本は、昨年度後半からすべてバーコード管理となっています。
今年度新しく来られた先生たちが、貸出・返却についての研修会を行いました。子どもたちの貸出記録は、すべてパソコンに残っていきます。今年1年間、だれがたくさん本を読むかな?ちなみに昨年度、11月から一番たくさん本を借りたのは、6年生で74冊でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食2

12時過ぎから1年生は、給食の準備に入ります。少しずつ慣れてきて、先生のアドバイスを受けながら、できることは自分たちで当番活動をしています。がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食1

1年生の給食を6年生が、3時間目の休み時間に教室まで運んでくれています。今年は教室が3階なので、とても助かっています。6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 3学期始業式 大掃除
1/8 給食開始 6年発育2測定 委員会活動
1/9 5年発育2測定 英語活動 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

全国学力・学習状況調査