めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

防犯教室(3年)

3年生対象の防犯教室が行われました。毎年、PTA人権啓発活動委員の皆様の企画により実施していただいております。活動範囲も大きく広がる3年生にとって、防犯の意識を高めることはとても大切なことです。「セーフティよどがわ」や「淀川警察署」の皆様が子どもたちにわかりやすく「自分の身の守り方」や「危険なことにあわないための約束」について教えてくださったことは、3年生の子供たちにとって貴重な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会(第2回)について

学校協議会(第2回)を11月26日18時30分より多目的室で行います。学校の今年度の取り組みや学校教育活動アンケートの結果、全国学力・学習状況調査の結果等についてご説明させていただいた後、協議会委員において学校運営の中間評価を行います。本協議会は保護者の方々にも傍聴していただけますので、お越しいただける方は是非ご出席をお願いいたします。なお、傍聴は10名までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。
くわしいことにつきましては、正門横に掲示しております「お知らせ」をご覧いただくかか教頭までお問い合わせください。第3回学校協議会は3学期中に実施いたします。

児童集会(宝探し)

 今日の集会は「宝探し」をしました。宝は、紙にかかれた絵で、絵によって点数が決まっています。班全員が一枚ずつ絵を拾い、班の合計得点で競います。絵の得点が発表され、大きな歓声が上がりました。特に、O先生の絵が一万点と知った時の子どもたちはびっくりしていました。今日も楽しい集会で、子どもたちの笑顔がはじけていました。
 結果は、1位が11班B、2位が7班B,3位が2班Aでした。他の班も高得点で、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数研究討議会

放課後、1年生の研究授業をもとに、よかった点やもっと工夫したらよいところなどについて、活発な意見交換会を行い、指導法について研修を深めました。

これからも子どもたちが「できた、わかった」喜び、楽しさを実感できる授業をめざして研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国中学校生徒会から

18日(火)三国中学校生徒会から、育てたアザレアの鉢植えを、本校にプレゼントしていただき、児童会代表児童が受け取りました。卒業生のAさんが、「大切に育ててね。」とにっこり。三国中学校のみなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 3学期始業式 大掃除
1/8 給食開始 6年発育2測定 委員会活動
1/9 5年発育2測定 英語活動 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

全国学力・学習状況調査