12月9日(火)中華丼・もやしの中華あえ・みかん・牛乳 です。 「中華丼」は豚肉・うずら卵を主材に、はくさい・たまねぎ・たけのこ・にんじん・にら・しいたけを使用しています。これに、ごま油といりごまで、ごまの風味をきかせた「もやしの中華あえ」と「みかん」を組み合わせています。 12月8日(月)さばのみぞれかけ・みそ汁・おおさかしろなの煮びたし・ごはん・牛乳 です。 あじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂肪には ドコサヘキサエン酸(DHA)・・・脳の働きを助ける エイコサペンタエン酸(EPA)・・血管の病気を予防する が含まれています。他にも体をつくるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1・B2が豊富に含まれています。 土曜授業(防災訓練) 1本日、今年度4回目の土曜授業が行われました。 今回は防災訓練です。 1・2・3・4年生は「水消火器体験」「消防車見学」「けむり体験」をしました。 消火器を使う経験はない方が良いものです。でもいざという時のために、水が出てくる消火器で使用体験をしました。また、火災が起きた時、煙が充満した中を避難する訓練も行いました。テントの中は煙で真っ白です。行く先が見えない中、姿勢を低く煙を吸わないように避難します。子どもたちは初めての体験で緊張している子もいましたが、真剣に訓練を行っていました。 土曜授業(防災訓練) 2赤十字社の方に来ていただき、救急法(応急手当)の止血方法・三角巾を用いての包帯の使い方を詳しく教えていただきました。 使い慣れない三角巾ですが、子どもたちは説明をしっかりと聞いていたので、上手に扱い手当をすることが出来ていました。 「怪我をした人の手当をする際、自分が感染しないためにビニール袋を使用し、直接触れないように気をつけましょう。また、三角巾を使用する際も、次に手当をすることを考えて、結び目をわかりやすいところにしましょう。カバンの中にビニール袋やスカーフなど常に入れておくといざという時に役にたちます。」など、いざという時に大変役に立つ事を色々と教えていただきました。 12月5日(金)ほたて貝のクリームシチュー・キャベツと三度豆のサラダ・りんご・ライ麦パン・牛乳です。 「ほたて貝のクリームシチュー」は、ほたて貝と鶏肉を主材にしています。寒い冬にはぴったりな、体の温まる献立で、子どもたちに大人気です。これにサラダとりんごを合わせています。 |
|