12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

「すすんで挨拶できるように」(道徳性・社会性の育成)

 「おはようございます」「おはようございます」今日も子どもたちの元気な声で高倉小学校の一日がはじまります。
 通学路では、オレンジ隊やPTAの方が見守り、挨拶をしてくださいます。正門では本校教職員や学生ボランティアの先生も挨拶をしながら子どもたちを迎えています。
 本年度も本校では「あいさつ」を重点にかかげています。とっても元気にあいさつをする子が増えていますが、まだまだ声の小さい子やはずかしそうな子もいます。学校と家庭の連携そして地域の皆様のお力も借りて今後も日々取り組みを継続し、挨拶を通して子どもたちの社会性を育てていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年公開授業 理科「物のとけ方」その1

 11月12日(水)5年生の理科で「物のとけ方」の公開授業が行われました。
 本校では、大阪市の「学び続ける教員サポート事業」の一貫として、全ての教員が授業を公開し、指導法について相互に意見を交換しながら授業研究することで指導力アップをめざしています。今回で本年度17回目の授業研究会になります。
 5年生の理科は理科担当者が指導しています。今回の学習では、研修したことを基に手作りの実験装置を用意して指導していました。実験の準備や実験中のサポートには、理科担当者だけでなく、本年本校に配置された理科補助員も携わって、充実した学習をめざしています。
 子どもたちは、食塩を顕微鏡で観察し、結晶の形や色について観察した後「食塩は水にどのようにとけるのだろうか」という今日のテーマに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年公開授業 理科「物のとけ方」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルを3つつなげた手作りの実験装置に水を入れたものに、食塩を入れるとどうなるか、一人一人が予想したことを発表しました。
 次はいよいよ実験です。最初は食塩を一粒入れて、変化する様子を観察しました。一つまみ、少し多めと何回も食塩を入れ様子を観察し、絵や文で記録します。子どもたちは、大変意欲的に、じっくり、何度も観察し、自分の意見を表現し、食塩がとける様子を「線みたいなものが出てとけた」「流星のように流れて消えた」「最後ぐねぐねしながらとけた」などと発表していました。

2年 収穫したサツマイモをみんなで食べました!

画像1 画像1
 2年生がたくさんのサツマイモを収穫したことは以前お知らせしました。その収穫したサツマイモを使い、生活科の「おいもパーティー」を今日11日にクラス毎に実施しました。あく抜きをしたサツマイモをホットプレートで蒸し焼きにして食べました。
 放課後、2年生にインタビューしました。
「とってもおいしくて7切れ食べた!」「家の味噌汁にはいっているサツマイモとは違った感じだったけれど、おいしかった。」「はしが硬くなっていて、とってもおいしかった」と大好評です。
 自分たちで育て収穫した作物の味は格別ですね!!

作品展(11月15・17日)の会場準備スタート!

 11月15日に迫った作品展の会場準備が始まりました。
 管理作業員がワイヤーを張っています。ワイヤーで各学年のコーナーの位置決めをします。ワイヤーに絵画等平面作品を吊り下げます。
 子どもたちは、作品の仕上げに全力で取り組んでいます。是非作品展にお越しください。お待ちしています。
 
 作品展 鑑賞 日時 11月15日(土)10時15分〜13時  (最終受付12時45分)
                 17日(月)15時30分〜18時30分( 〃  18時15分) 
        
        ※ 入場は南門のみです  上履きをご用意ください   

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始