☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆
TOP

4年 保健学習 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に学習に取り組んでいます。ゲームなどを取り入れながら指導にも工夫がみられました。

学校は勉強をする所です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校は勉強をする所です。子どもたちが学習に関係のない物を持ってきたり、身につけたりすると勉強に集中できません。各ご家庭でもご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いします。

運動場の地面が凍っていました

今朝からの冷え込みで運動場が凍っています。そんな中でも2年生が体力づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校一番乗りは

男子5名です。寒いけど元気に登校です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 しめなわ作り

 12月16日(火)、地域にお住いの皆様より、5年生がしめなわの作り方を教えて頂きました。ワラを編む体験は、現代の子どもたちにとってはもちろん初めてのこと。みな口々にもらすのは「難しい…」のため息…しかし温かな眼差しと細やかなご指導のもと、見事に全員がしめなわを作り上げることができました!

 やはり子どもたちはのみ込みが早いもの、一つできたら「もっと作りたい!」と、二つ三つと次々に作る達人も現れ、最後の方には「ワラのにおい、スキ♡」「手触りがたまらない…」等々、すっかりワラのトリコになった様子でした。これもこのような機会がなければ絶対に起きなかった”気づき”といえると思います。やはり実体験は大切だなぁと、改めて感じました。

 印象に残ったのは、最後に講師の方に「しめなわの”メガネ”の形の由来が「見通し」にある」と教えて頂いたお話しです。年頭にあたり、そういった前向きな心持で新年に臨もうとする日本人の粋でポジティブな心意気、やっぱりいいなあと、そしてこういう考え方は大切に守っていかなければならないなと、引き締まる思いで聴かせて頂きました。

 せっかくの機会と考え、教室ではおせち料理の一品一品の意味にも言及しました。おせちに限らず、最近は伝統文化全体がだんだんとすたれてきてしまっている感があります。教育の使命を再確認させて頂く、学び多き一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31