「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

港住吉神社祭礼後ボランティア清掃

港住吉神社の祭礼が7月14日(月)・15日(火)にありました。祭礼後である15日(火)・16日(水)の朝には、生徒会や有志によるボランティア清掃を行いました。7時50分という早い時間にも関わらず、多くの人が参加してくれました。二日間の活動のかいあって、公園内はもちろん周辺の道路に渡って多くのゴミを拾うことができました。終業式にはボランティアを行った生徒に感謝状を渡す予定です。活動を通した子どもの成長とともに、学校周辺にごみがポイ捨てされている、子どもたちが帰りがけにごみを捨てる、そういったことがなくなるよう今後も清掃活動に取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター

港区青少年指導連盟・港区社会福祉協議会の「ポスター」に本校の生徒作品が選ばれました。3年生の長谷川直さんの標語「思い出も命も笑顔も流れてく」と、2年生の日野優希さんのイラストがポスターに採用されました。この夏、港区のいろいろな場所に掲示されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しく教育活動支援員をお迎えしました

7月14日(月)全校集会で新しく来られた教育活動支援員の紹介がありました。
「秀平彩紀(ひでひらあき)さん」月曜日・火曜日の2日間勤務されます。
みなさんよろしくお願いします。


画像1 画像1

防犯教室

7月11日(金)4限、体育館で防犯教室を行いました。
難波補導センターの方から、中学生に身近な犯罪について加害者にも被害者にもならないようにスライドを使って教えていただきました。
このお話をよく思い出して、長い夏休みを無事に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流〜台北市立中正中学校との交流会 その16

交流演奏会の後で…
台北市立中正中学校の先生よりお礼のご挨拶があり、生徒全員に中正中学校オリジナルクリアーファイルをいただきました。
そして、本校吹奏楽部と一緒に校区にある「海遊館」に行きました。
今日一日、中正中学校と築港中学校の交流で、両校の生徒たちにとっては大変良い刺激になったと思います。
この経験を活かし、国際交流にも積極的に接してほしいと思います。

中正中学校の保護者の方々からも、築港中学校の生徒の心のこもったおもてなしにとても感激しておられ、心からお礼を申し上げたいとのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 3年実力テスト
1/9 3年実力テスト