「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

港区PTAバレーボール大会 堂々の第3位!

7月27日(日)第46回港区PTA協議会女子バレーボール大会が港区小、中学校16校が参加して開催されました。

市岡東主将の選手宣誓では、区P会長はじめ、運営スタッフ、審判団など多くの皆様への感謝の気持ちを込めた素晴らしい宣誓がありました。

本校は、1、2回戦を熱戦の末撃破し、準決勝で三先小学校に惜しくも負けてしまいました。粘り強くボールを繋ぐ保護者の頑張っている姿は、子どもたちに、感動と元気を与える素晴らしい大会だったと思います。
暑い中参加していただきましたPTAの皆様、先生から参加された山口先生、本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期学習会

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。暑い中、補充学習が始まりました。
カウンセリングルームでは「数学」の学習会
図書室や各学年の教室では、学習会や宿題の質問会など、が行われています。

1・2年生は、各学年の教室で、「今日はここまでやる」と目標を決めて、黙々と頑張っています。

3年生は受験に向けて猛勉強!この夏で苦手を1つでも多く克服すべく真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整備美化委員会より

6月〜7月に実施した清掃点検の結果が3年生の整備・美化委員会が報告しました。1年生はもう少し細かいところまできれいにする。2年生はきれいに掃除ができていた。3年生はだいたいきれいにできていた。という内容でした。
画像1 画像1

表彰

終業式に生徒に表彰状の伝達がありました
美術部の2年生の佐布さんが「海の絵画」で佳作に入賞したので表彰されました。
港住吉神社清掃ボランティアに参加した生徒に対して感謝状が贈られ、代表に授与しました。
築港英検(7月5日実施)の認定証(5級・4級・3級)が発行され、代表に贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月18日(金)体育館が工事中のためグランドで1学期の終業式が行われました。
校長先生から、37日間の夏休み有意義に過ごしてほしい。有意義とは、目標をしっかり立て頑張ること、事件事故に巻き込まれないこと、元気な姿で2学期の始業式を迎えること。また、夏休みは気持ちが緩みがちになるが、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という集団心理に陥らないように、自分を大切にした行動をするようにというお話がありました。
生徒主事の矢田先生からは、携帯電話等でのトラブルが多発しているので注意すること、花火は後片付けをしっかりすることと打ち上げ花火は危険なので行わないこと、夏休み中も普段の学校生活と同じようにルールを守ること、というお話でした。
千葉先生からは、8月6日の全校登校日の意義説明がされました。戦争を経験した世代が減っていく中で、今年も8月6日には広島で平和祈念式典が行われます。多くの国が参加し世界中が平和について見つめなおすこの機会に、築港中の生徒にも同じ空気を感じながら平和について考えてほしい、という思いから今回の登校日があることを話されました。夏休み中の登校でご家庭にもお手数おかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 3年実力テスト
1/9 3年実力テスト