創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜

画像1 画像1

明日、1月7日(水)は、今年最初の「見守るデー」
本校だけではなく、新学期が始まるこの日に東淀川区で一斉に実施されます。

時間は、子ども達の登下校にあわせ、
朝7時50分〜8時30分、昼は11時30分〜12時10分です。


この時間、ずっとでなくていいんです。
子どもの登下校を見送るときに玄関先まで…、玄関付近の掃除をかねて…
負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。

きっと、あなたの子どもさんも、そうして地域の人たちに見守られています。
どうぞよろしくお願いいたします。

                              
                                (学校長)



今日は『小寒』、寒さが厳しくなりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます。
冷たい雨が降り続いている朝です。

今日は『小寒』

24節季の一つで、
寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」。これから、『大寒』をへて『節分』までが一年で最も寒い時期だといわれています。


いよいよ、明日は3学期の始業式です。
子ども達はもちろん、ご家族の方々の健康管理には十分にご留意ください。


                                (学校長)

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。


年末・年始にかけて、大阪でも雪が降り、寒い毎日が続いています。
楽しかった冬休みもあと少し、いよいよ7日(水)からは3学期が始まります。

体調管理には十分に気を付けていただき、
子ども達の満面の笑顔に会えることを楽しみにしています。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                              (学校長)

平成26年度「全国学力・学習状況調査」検証シート

画像1 画像1
平成26年度「全国学力・学習状況調査」検証シートを掲載いたしました。

    ○HPのトップページの上段の青いタブ、
         本校の教育 > 全国学力・学習状況調査 
 
    ○HPのトップページの右のタブの下の方
        平成26年度 全国学力・学習状況調査
                    でご覧になることができます。

●ページはエクセルで開きますので、
 一番下の≪ 色のついたのタブ ≫をクリックすれば、そのページに進みます
  
          


今年度は、
算数に関して大幅な成績の上昇がみられ、大阪市平均と肩をならべる結果となりましたが、残念ながら国語は大阪市平均を下回りました。
教職員一同、この結果を真摯に受け止め、学習指導の改善や新たな取り組みに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


しかし、この調査で使われている、
PISA型学習調査で測定できるのは、学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面に過ぎません。
本校では、他の教科も含め、総合的に子どもの学力向上を目指しています。

今年度も、学校園に大きな荒れもなく、子ども達は元気に登校し、日々の学習に励んでいます。また、学校外の地域スポーツにも多くの児童が積極的に参加し、素晴らしい成績を残しています。ぜひ、学校の現状や取り組みの参考にしていただきたいと思います。 


                               (学校長)    

●PISA型学習能力とは、
従来、求められていた計算能力や記憶能力の高さではなく、読解力や活用力などの人間能力です。単一の答えを求めるのではなく、その解答に至った考え方や方法が重要視されます。
言い換えれば、知識の量を問われるのではなく、読み取った事実をどのように生かすことができるのかという応用力・活用力が問われる能力です。

先生方の研修をのぞいてみませんか?

画像1 画像1
12月15日のトピックスに掲載いたしましたが、
「大阪市教育センターフォーラム」の第3次案内が来ましたのでお知らせします。



「大阪市教育センターフォーラム」とは、
大阪市のすべての校種の先生たちが一堂に会する大きな大きな研修会で、一番新しい大阪市の教育を間近に感じることができます。  

   【日 時】  平成27年1月31日(土)
             ・全体会  13:00〜14:45
             ・分科会  15:00〜17:00

   【場 所】  大阪市教育センター
             地下鉄中央線 「弁天町駅」下車すぐ

こちらから『教育センターフォーラム』の詳細をご覧いただけます。
かなり詳しく実施内容が乗っていますので、一度、「先生たちがどんな研修を受けているのか」ご覧になるだけでもおもしろいと思います。

●また、分科会1の「学力向上」には、保護者や地域の皆さんも参加できます。
参加には、≪online≫での申し込みが必要なので、興味のある方は学校までご連絡ください。



                                (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/12 成人の日