〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

9/11  1・2年生「月見だんご」づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、家庭科室の4つのテーブルに分かれて月見だんごづくりをしました。

上段:だんごをこねて丸くします。

中段:お湯に通し、ざるにあげます。

下段:きなことあんこも用意して「いただきます」

9/11 1・2年生「月見だんご」づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなおいしい顔で残さずいただきました。

 1年生の先生が持ってきたすすきも玄関に飾られています。
 

9/9 四年生食育 山梨県のぶどう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段:果物について。山梨県の紹介やぶどうの栽培・出荷についても学びました。

中段:おみやげのぶどうを入れる、箱作り。網状パンツをぶどうにはかせています。

下段:箱に入れ終わったあとは、待ちかねた試食。

9/9 四年食育 山梨県のぶどう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段:糖度測定。他の果物と比べてもぶどうは甘いですね。

中段:3種類のぶどうを食べ比べました。緑色のシャインマスカットが一番おいしかったようです。値段もいいそうです。

下段:質問にも答えていただきました。種なしぶどうは食べやすく好まれますが、種のあるぶどうの方が甘みがあるそうです。

9/9 2年生 はつか大根の試食

画像1 画像1
 二年生は、学校園で「はつか大根」を収穫し、校長先生に水にさらしてあくぬきもしてもらって、試食しました。苦味はまだあったけど、喜んで食べていました。草の部分は、ウサギのえさにする予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始、委員会
1/9 6年発育2測定
1/13 5年発育2測定
1/14 代表委員会 5年関西電力理科出前授業
PTA・地域行事
1/14 PTA役員会・実行委員会