「明るく」「正しく」「たくましく」

調理実習 5年生

 2学期の5年生の調理実習は、「みそ汁」と「ご飯」です。
 慎重に具材をきり、出汁をとってみそ汁を作ります。みそは、みそを煮込みすぎないようによくといて作っていました。ご飯は、ていねいに米を洗い、水の分量を量り、鍋で炊いていきます。家では、炊飯器で炊くことが多いので、米が煮立っていく様子をよくみて、調理をすすめていきました。鍋の底に、少しおこげができて、それもおいしくきれいに食べました。
 家でも、今回の実習を活かして家族の一員として活躍してくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり大なわ練習

 11月19日(水)に、たてわり班で大なわ大会をします。それぞれの学年で思いやりの気持ちをもって、みんなが楽しく取り組み協力して行うことができるように、進めています。
 写真は、集会で練習している様子です。休み時間にも、練習している子どもたちがたくさんいてます。本番では、3分間に何回跳べたかを数えます。なるべく多く跳べるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の子どもたちから1年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新高幼稚園の子どもたちが、小学校へ手紙を持ってきてくれました。丁寧にがんばって書いてくれた手紙です。1年生の子どもたちも、感心していました。
 これからも、幼稚園と小学校の交流をもち、それぞれが成長できるように進めていきたいと考えています。

修学旅行16

バスが渋滞に巻き込まれることなく、予定より少し早く学校へ到着しました。
大きなけがはなく、全員無事に、みんないい表情で帰ってきました。
閉校式で経験したことを代表の児童が、皆さんに伝えました。
6年生の保護者の皆様、お土産話を家でゆっくり話を聞いてあげてください。
今回の経験を活かし、明日からの更なる成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

16:08 名神 吹田を降りました。
もうすぐ学校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/8 給食開始
PTA登下校見守り5年3組
1/9 発育2測定1年
PTA登下校見守り4年1組
1/12 開こうタイムカプセル2015
1/13 フッ化物塗布4年
委員会活動
口座振替(給)
PTA登下校見守り4年2組
耐寒かけ足開始(1月22日まで)
1/14 PTA実行委員会
読み語りの会
発育2測定3年
PTA登下校見守り4年3組