創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

三連覇の偉業を祝して 〜豊里連合ソフトボールチーム〜

画像1 画像1

12月6日(土)、
豊里連合子ども会ソフトボールチームが、
大阪市各区子ども会対抗親善ソフトボール大会の三連覇の偉業を祝し、東淀川区役所への表敬訪問を行い、金谷東淀川区長から表彰状を授与されました。


懇談会では、
  「優勝した時の感想」や「三連覇の秘訣」などの話題に花が咲き、
最後に金谷区長から
  「ぜひ、四連覇を目指して頑張ってください。」という激励を頂戴しました。

       ※この内容は、区広報紙にも掲載されるとのことです。


   ○写真と記事はソフトボール部保護者より提供していただきました。
    要点だけの記載になり、申し訳ありません。



誰もなし得たことがない三連覇という偉業、頑張った努力が最高の形で報われ、子ども達にとって大きな自信になったことだと思います。

ただ、この栄誉は決して自分達の力だけで勝ち取ったのではなく、
日々、熱心に指導してくださる監督さんをはじめとする地域の方たち、活動を支えてくれる家族の支援があればこそです。
そのことをしっかり心にとどめ、これからも感謝の気持ちを忘れずに活動に励んでほしいと思います。


      ☆☆☆☆☆ めざせ、四連覇!! ☆☆☆☆☆


                                 (学校長)



画像2 画像2

例年の10倍!! 〜インフルエンザ〜

画像1 画像1
12月5日のトピックスで
「今年はインフルエンザの流行が例年よりも早い」と掲載しましたが、

昨日の新聞によると、
この時期の大阪のインフルエンザの発症数は、『例年の10倍を記録』と伝えられていました。


保護者の皆さんはもちろん、子ども達の健康管理には十分にご留意ください。


                                 (学校長)


12月11日(木) 自動車文庫がやってきます

画像1 画像1

12月11日(木)、本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきます。


返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出しが禁止されてしまいます。

詳しい貸し出しの方法等は、
4月8日(火)のトピックスに掲載しています。どうぞよろしくお願いします。



                                (学校長)

 

1年生の研究授業 1 〜小倉先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日のトピックスに『学び続ける先生事業』を掲載しましたが、
毎年、各学年で1回、学年の代表者(教諭)が、研究授業を行っています。



●12月9日(火)、今回は、小倉先生(1年)です。


単元は、「どちらがながい」

本時の学習のめあては、
○具体的なものの長さを比べることを通して、長さの意味を知る。

○長さについて、直接比較、間接比較の方法を考えたり試したりすることができる。

○身の回りのものを基準量として長さを計り、数値化することを通して測定の基準を理解することができる。



全教職員が交互に授業を見学に訪れます。
指導案を手に、気の付い事項をどんどんメモしていきます。
教育センターからも、元校長の杉山教育指導員をお招きし、授業終了後は、多目的室で、今日の授業についての討議会を開催します。
            

                                 (学校長)


「そのば」くんを探しています 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の児童がカメラを持って校内をウロウロ。
探しているのは「そのば」くん、図工の教材です。

1枚目のような、顔に見えるもの(顔に見えませんか?)を探して写真にとり、それがどんなキャラクターなのかを考えて絵を描いていきます。

顔だけが写真で、あとは自由な想像で…
「この自由なっというのが子ども達にとって難しい」と先生が言っていました。


                                 (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始
1/12 成人の日
1/13 社会見学(5年)