「かけあしタイム」スタート!
今日から1月21日(水)まで「かけあしタイム」です。
運動場を1周するごとに、「耐寒かけあし頑張りカード」の ます目をひとつずつ塗りつぶしていきます。 全部ます目が埋まったら、 低学年は大阪ドームに、高学年は長居スタジアムに それぞれゴールできる距離。 先生も管理作業員さんもみんな一緒に走ります。 休み時間になったら外に飛び出して 校庭をみんなでぐるぐるぐるぐる。 RUN RUN RUN(走る 走る 走る)。 10分の休み時間でも12周できた!とかいう強者も。 校長先生も低学年と一緒に大阪ドーム目指して、 教頭先生も高学年と一緒に長居スタジアム目指して、 「耐寒かけあし頑張りカード」を塗りつぶしていきますよ。 みんなでゴール目指して 頑張ろう、太子橋! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かぜぎみくん」のマスク
1月の保健目標は
「かぜ・インフルエンザの予防」です。 保健室の前に健康ル―レットを貼ってあります。 みんなしっかり確認して、しっかり実行して 太子橋から風邪を吹き飛ばしてしまおう! そうそう、保健室前には 「かぜぎみくん」がいます。 マスクをつけているけど、正しいつけ方ができているかな? もしできてなければ、正しいつけ方に直してあげてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート!
あけましておめでとうございます。
12日間の冬休みが終わり、今日から3学期のスタートです。 とくに大きな事故やけがもなく、みんながこうして元気に揃って 新しい年、新し学期を迎えられることをとても嬉しく思います。 元気な声であいさつをし、 元気な声で大阪市歌と校歌を歌い、 始業式をしました。 ちょっと確認してみたところ、冬休みは行事が多いので、 規則正しい生活ができなかった子もけっこういたみたいですね。 (正直者です。) 新年の挨拶をしあうのも、一般的に松の内が終わりとされる今日まで。 新学期の始まりとともに、みんなでしっかりと生活リズムを戻していきましょう。 3学期は短いけれど 1年間の締めくくりと新しい学年への準備をしていく 大切な期間です。 春には次の学年に進んでいきます。 1年生は2年生に。 6年生は中学生に。 自分が今の学年でやっていることを 先輩としてしっかりと下の子たちに教えてあげられるよう 1年間の締めくくりをしっかりとしていける3学期にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|