遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

わんぱく相撲で本校児童が優勝しました。

第33回大阪市長杯わんぱく相撲大阪市大会、1年生の部で本校の児童が優勝しました。
本日の全校朝会で校長先生から、賞状とメダルの伝達がおこなわれました。
画像1 画像1

ipadを活用して学習を進めています。

 本年度、九条南小学校は、平成26年度大阪市の研究支援事業「協働的学びの実現」の研究指定を受けて教職員全員で研究を進めています。
 本研究の指定を受けている大阪市内の5校に5月末にipad10台が貸し出されました。
 ipadの機能を有効にいかし、グループ学習の内容を広げ、子どもたちが多方面で理解を深めていく手立てとなればと思い、活用法や授業研究を推進しています。
 5年生では、先日は写真・ビデオ機能を使い、家庭科のミシン学習の糸かけの手順やミシンの使い方の確認に活用しました。
 日曜参観に向けても、写真機能を活用し子どもたちがグループでプレゼンテーション用の写真を撮影しました。グループのみんなで声を掛け合い、助け合いながら学習を進めていました。日曜参観でのお披露目を楽しみにしていてください。
 今後は、調べ学習に使用したり、子どもたちがグループでプレゼンテーションを作成したりと、活用の幅を広げていきます。
 いろいろな学年でも活用していきます。効果的な活用ができるよう研究をし、その様子については、また、ホームページで公開していきますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ちょうちょうのおさんぽ

画像1 画像1
6月15日の日曜参観は、
1年2年合同で学年集会「親子でドッジ」を行います。
運動場での活動になりますが、
お時間があれば、ぜひ教室の方まで足をお運びください。

掲示板と教室の後方には、
図画工作科「ちょうちょうのおさんぽ」の作品を
飾っています。
今までに習ったパスの技法をいかして
思い思いに描いた蝶々とお花の世界が
画用紙いっぱいに広がっています。

あさっては日曜参観・成人教育講座がおこなわれます。

下記の通り、日曜参観および成人教育講座がおこなわれます。
是非、御来校ください。

<日時> 
6月15日(日)
学習参観     9:45〜10:30(第2校時)
成人教育講座  10:50〜12:10

<学習参観 授業内容>
1年1組・2組 学年集会 「親子でドッジ」(運動場)
2年1組・2組 学年集会 「親子でドッジ」(運動場)
3年1組 社会科・総合的な学習の時間「社会見学で見つけたことを発表しよう」(教室)
4年1組 図画工作科「ふしぎな魚」(教室)
4年2組 図画工作科「ふしきな魚」(教室)
5年1組 国語科「伝記を読んで」(教室)
6年1組 総合的な学習の時間「情報モラルについて考えよう」(パソコン室)
※雨天時、1年生は多目的室で、2年生は図書室で「かるた大会」に内容が変更されます。

<成人教育講座>
演題「いつでも どこでも だれでもできる ストレスマネジメント」
講師 大阪女子短期大学准教授   古角 好美先生

たてわり班での九条南フレンドパーク

 本年度の九条南フレンドパークが開催されました。
たてわり班のみんなでゲームコーナーをまわります。協力してゲームをクリアして高得点を目指します。
「みんなで片足バランス」のコーナーでは、班のみんなが輪になり手をつなぎ、目を閉じて片足で何秒耐えられるかを計ります。6年生のリーダーが低学年の児童が隣どうしにならないように声をかけ、みんなで低学年をサポートしていました。ふらふらし始めた1年生の児童を6年生がぐっとひきつけもちこたえる姿がとっても頼もしかったです。2分を超えるチームが続出でした。
「みんなでパスパス」のコーナーでは円になってソフトバレーボルでラリーをします。
低学年の児童はバレーボールのような遊びは初めて。
ですが、リーダーや上級生が励ましたり、円の大きさを工夫したり、声をかけあったりと助け合う姿がたくさん見られました。
その他のコーナーでも数々のドラマが。
班のみんなで絆を深めることができた九条南フレンドパークでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 2年発育測定
委員会活動
1/13 3年発育測定
給食費口座振替日
1/14 3年くらしの今昔館見学
4年発育測定
たてわり班活動
1/15 5年発育測定
福音幼稚園凧揚げ来校
保健集会
祝祭日
1/12 成人の日