〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

7/16 5・6年生 シンクロ体験2(港中学校プール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講習後、巽さんの模範演技を見せていただきました。姿勢がとてもきれいですね。

7/18 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは、不審者による危険から、自分の身を守るために、「単独行動はさける。行き先や遊ぶ友達、帰る時間を伝える。」を実行してほしいという話がありました。

 生活指導担当からは、規則正しい生活、毎日の計画的な学習、校区外や危険な場所に近づかない等安全な生活の送り方について話がありました。さらにプール開放と図書館開放についての話の後、校歌を歌って式を終えました。

 3年生の学習園のひまわりも花を咲かせています。一番高いひまわりは2m70cmだそうです。

7/18 安全パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の登校日。今日も地域の安全パトロールの方が児童の登下校の安全を見守ってくださいました。「もう夏休みやね。しばらく顔を見れないのはさびしいけど、2学期もがんばりや。」と児童に声をかけてくださいました。

7/17 5・6年生 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 港中学校の3人の先生に指導していただき、着衣水泳の練習をしました。今日は、体操服の上下だけで行いました。ペットボトルやビニール袋を浮き代わりにしたりしながら、長い時間浮くことができる上を向いた楽な姿勢を教えていただきました。体操服だけでもけっこう水を吸って重くなるのに、くつや長ズボンを履いていると、もっと大変なことがよくわかりました。水の事故を防ぐためには、パニックにならずに、リラックスして浮かぶことが大切ですね。

7/16 音読(暗唱)大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段:1年生「あいうえおであそぼう」「ありがとう」「きんぎょのあぶく」

中段:2年生「じゅげむ」「じゃんけんしっている」

下段:3年生「きょうからはせみ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 5年発育2測定
1/14 代表委員会 5年関西電力理科出前授業
1/15 クラブ活動 3・4年発育2測定 3学期放課後ステップアップ開始
1/16 5年社会見学(阿倍野防災センター) 6年中学制服採寸(15:45〜) 1・2年発育2測定
PTA・地域行事
1/14 PTA役員会・実行委員会