4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

交流給食会(1) (11月10日)

今日の給食は「交流給食会」を行いました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の各クラスの半分ずつの児童が入れ替わり、異学年で楽しい話をしながら給食をいただきました。

なかでも、1年生の教室に行った6年生は、机やいすの低さに困惑で、机にひざが当たり足が中に入れない状態でした。
また、逆に、6年生の教室に行った1年生は、机やいすが高く、座っても足がブラブラ床につかない状態でした。

今日の給食メニューは
 ・豚肉とまいたけの炒め物
 ・つみれ汁
 ・かぼちゃのういろう
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食会(2) (11月10日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生合唱練習 (11月10日)

5年生が講堂で明日に向けての最終練習をしていました。

担任の先生方のていねいで細部にわたる指導を真剣に受け止め、限られた時間でしたが、集中して取り組んでいました。

明日は本番です。
緊張するかもしれませんが、気持ちの入った美しい歌声を聞かせてください。

画像1 画像1

1年生体育の授業(ドッジボール) (11月10日)

1年3組が運動場で体育の時間にドッジボールをしていました。

ボールを投げるのも、受けるのも、まだまだ苦手な様子です。
ボールの動きに合わせて、右へ左へ、前へ後ろへ逃げ回っていました。
とても楽しそうに活動していました。

画像1 画像1

賞状の伝達 (11月10日)

今朝の全校朝会で4名の児童に賞状の伝達を行いました。

◇第八回 未来の大阪を描こう!!コンクール
 ・大阪府知事賞 4年生児童
 ・審査員特別賞 1年生児童

◇秋の火災予防運動 防火・防災図画
 ・努力賞 3年生児童

◇きのくにロボットフェスティバル2014全日本小中学生ロボット選手権大阪府予選大会
 ・準優勝 6年生児童

子ども達の活躍がとてもうれしいですね。
全校児童でおめでとうの拍手をしました。


写真は、大阪府知事賞をいただいたポスターです。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 委員会活動
かけ足週間(〜23日まで)
銀行振替日(給食費)
1/14 発育測定(5・6年)
かけ足週間
1/15 発育測定(3・4年)
かけ足週間
1/16 発育測定(1・2年)
かけ足週間
1/17 土曜授業(防災訓練)

学校だより

運営に関する計画

その他