創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

運営に関する計画

学校協議会

学用品購入

歌が流れます

学校だより(平成26年度)

校長室だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)

【3年】北図書館へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、北区の公共施設について学習を進めています。
今日は、天六駅近くの「北図書館」へ見学に行きました。
地域の人たちが図書室を活用している様子を見たり、
司書の人に図書館の施設や仕事の様子について
お話をしていただいたりしました。
 見学してきたことを新聞にまとめて、みんなで読み合う予定です。

2年 おいしい野菜を育てよう。(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で野菜の苗を植えました。ミニトマト・さつまいも・なすび・、落花生・きゅうり・オクラ、たくさん育てます。苗の植え方を学び、一生懸命に植えていました。これから毎日水やりを忘れないように、はりきっています。おいしい野菜の育つのが楽しみです。

【4年】パッカー車体験と社会見学(大阪市環境局東淀工場)(5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「住みよいくらしとごみ」の学習をしています。5月12日(月)にパッカー車体験をしました。パッカー車の秘密を探ったり、ごみの積み込み体験をしたり、パッカー車乗車体験をしたりしました。また、ごみの分別についても学習しました。5月14日(水)には、大阪市環境局東淀工場に社会見学に行きました。家庭や学校などから出されたごみがどのように衛生的に処理されているのか学習してきました。ごみを焼却した時の熱を利用して発電していたり、害のない煙を出すように工夫したり。感心して帰ってきました。

第1回たてわりスポーツ (5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(水)の昼休みに、第1回たてわりスポーツがありました。
8つのたてわりの班に分かれて、様々なスポーツをしました。
ドッジボール、鉄棒、大なわ、ドッジビー、一輪車、鬼ごっこなどを楽しみました。
天気もよかったので、気持ちよかったです。
違う学年の人たちとも遊べて楽しかったです。
次回は、5月28日(水)です。

【1年】 あさがおの種を植えたよ! (5/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、あさがおの種を植えました。植木鉢の中の土に指で穴をあけて、一つずつ種を入れ、そっと土をかぶせてあげました。
 「いつ芽が出てくるの?」「早く花が咲いたらいいな。」「水やりをがんばるぞ!」と子どもたちは、きれいな朝顔が咲くのをとても楽しみにしています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 4年車イス体験 1〜4h 講堂
発育測定(低)C−NET
1/14 全校活動2h(スキー説明会)
全校活動5h(カーニバル準備)
1/15 避難訓練2h 冬の運動前検診 午後
1/16 代表委員会 耐寒駆け足(28日まで)
1/19 栄養指導 3年2h,4年3h