1年生の研究授業 1 〜小倉先生〜5月23日のトピックスに『学び続ける先生事業』を掲載しましたが、 毎年、各学年で1回、学年の代表者(教諭)が、研究授業を行っています。 ●12月9日(火)、今回は、小倉先生(1年)です。 単元は、「どちらがながい」 本時の学習のめあては、 ○具体的なものの長さを比べることを通して、長さの意味を知る。 ○長さについて、直接比較、間接比較の方法を考えたり試したりすることができる。 ○身の回りのものを基準量として長さを計り、数値化することを通して測定の基準を理解することができる。 全教職員が交互に授業を見学に訪れます。 指導案を手に、気の付い事項をどんどんメモしていきます。 教育センターからも、元校長の杉山教育指導員をお招きし、授業終了後は、多目的室で、今日の授業についての討議会を開催します。 (学校長) 「そのば」くんを探しています 〜5年生〜5年生の児童がカメラを持って校内をウロウロ。 探しているのは「そのば」くん、図工の教材です。 1枚目のような、顔に見えるもの(顔に見えませんか?)を探して写真にとり、それがどんなキャラクターなのかを考えて絵を描いていきます。 顔だけが写真で、あとは自由な想像で… 「この自由なっというのが子ども達にとって難しい」と先生が言っていました。 (学校長) 今日もジャンプ台には長い列「なわとびギネス」は終わりましたが、子ども達のチャレンジにはますます熱が入っています。 「せんせぇ、みて!!二重跳びできるようになってん」と満面の笑顔の児童。 高学年だけではなく、低中学年の児童もどんどん技の熟練度が増していきます。 中には、どんなふうに跳んでいるのかわからない高度な技も… 子ども達は「はんそく二重」と呼ぶのですが、調べたけれど見つからず。 聞き間違っているのかも知れません(笑) (学校長) 第2回 学校協議会が開催されました12月8日(月)、午後7時より 本校校長室で学校協議会が開催され、 「運営に関する計画(中間総括)」等が承認されました。 先ず、今年度の「運営に関する計画(中間総括)」を掲載いたします。 HPのトップページの右側のの青いタグ、 《 運営に関する計画 》 でご覧になることができます。 ○年度目標2(取組内容2):豊かな心を育む教育の推進 進捗状況はCになっていますが、現在は「豊里っ子宣言」として積極的な取り組みを進め、順調に指標をクリアしています。 ○年度目標3(取組内容1):体力向上への支援 同じく進捗状況はCになっていますが、「なわとびギネス」等の取り組みを積極的に推進、これからは「耐寒かけ足」訓練として更に体力向上への支援を行っていきます。 ●ともに、HPには頻繁に掲載済みですが、「中間総括会議」までには実施出来ていませんでしたので上記の評価となりました。 また、平成26年度の「学力学習状況調査」の本校の結果については、 結果の提示のみにとどめ、分析や課題、今後の取り組みの方向性については、第3回の学校協議会に提示することをお約束しました。 12月末までには、一定のご報告がこのHPに掲載できるように努めます。 どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) 暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜今日も各所にたくさんの地域・保護者の方々が立ち、子ども達の登校を見守ってくれていました。 すべての方々に直接お礼を言うことはできませんが、心より感謝いたします。本当にありがとうございます。 (学校長) |
|