何色の花が咲くのかな?

今週は生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。
前に植えていたアサガオのつるをきれいにとった後、植木鉢の土を腐葉土と混ぜ、土づくりをしました。球根を植える深さや、球根の向きに気を付けながら楽しく植えました。何色の花が咲くのか、子どもたちはわくわくしながら育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 ごんぎつねの世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、4年生はどのクラスでも「ごんぎつね」の学習に入りました。
不朽の名作。。 ラストが衝撃的ですよね。 子どもたちは真剣に授業に取り組んでいます。実は、この3クラスの中から、12月に先生たちが見に来られる授業研究をするクラスがあります。はてさて、どのクラスなんでしょうか??? 

小中相互参観@北中

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の一環で、相互参観を行いました!

今回は小学校の先生が中学校へ見に行きました!

成長した子どもたちの様子が見れて、元担任の先生たちは喜んでいました!


参観後は、小中一貫した教科教育について、小学校と中学校の先生の間で意見交換を行いました!

北中の先生方、ありがとうございました!

5年土曜授業〜脱穀作業を体験して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、5年生の田んぼで作られた稲を収穫しました。土曜授業ではその収穫された稲を脱穀する体験しました。「だっこくってなに?」という説明から授業は始まりました。「今の日本の農家はコンバインという機械が使われているけれど、今日は機械はありません。どうしましょう?」しばらくして「わりばし、ペットボトル、おさら、自分の用具は使ってもいいよ」と先生に言われて自分たちでよりよいやり方で脱穀作業が始まりました。最初は経験のない児童がほとんどだったので、慣れない様子で不安そうでしたが、しだいに自分なりにコツを習得できた児童もいました。機械がなくて昔の人の大変さが少しわかったようでした。

盲導犬について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(金)の2,3時間目にゲストティーチャーの方に来ていただき、盲導犬のことや視覚障がい者の生活について学びました。国語で「盲導犬の訓練」を学習していたこともあり、どの子も興味津々でお話に聞き入ってました。また、お話だけでなく普段の生活のDVD視聴や体験活動も行いました。最後には、質問コーナーもあり、さらに知りたかったことを質問できました。子どもたちの感想には、「盲導犬とふれ合えてよかった」「これから目の不自由な人がいたら、自分にできることはしたい」などがありました。これからも子どもたちと一緒に心のバリアフリーを考えていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 3年・発育測定
6年・卒業遠足
4年・SU
1/15 避難訓練
図書室開放
平小子ども委員会
代表委員会
1/16 2年・発育測定
6年・SU
1/19 1年・発育測定
2,4,6なわとびタイム
2年・SU
1/20 ムグンファの会
PTA図書
PTA等関係団体行事・その他
1/14 3年・発育測定
6年・卒業遠足
4年・SU
1/15 避難訓練
図書室開放
平小子ども委員会
代表委員会
1/16 6年・SU
2年・発育測定
1/19 1年・発育測定
2,4,6なわとびタイム
2年・SU
1/20 ムグンファの会
PTA図書