ようこそ!  すみよい 住吉小学校  なかよし 住吉小学校  ホームページへ  
TOP

感嘆符 10/4(土)は学校公開

 来る10/4(土)、学校公開を実施します。これは、来年度、小学生になるお子さんの保護者を対象に、本年度から始まった学校選択制による学校選択にあたっての参考としていただくためのものです。
 先日の運動会も学校公開としており、そこでは学校の様子や学校行事に取り組む子どもたちや教職員の姿、地域・保護者のみなさんの雰囲気をご覧いただきました。今回は、1・2時間目に行われる授業(8:45〜10:25)の様子をご覧いただきます。当日は、学習参観となっておりますので、本校保護者とともに全学年・全学級の授業をご覧いただけます。
 その後、10時45分から校内を回り、施設・設備を見学していただいた後、講堂において本校教育の概要について、写真等を交えながらお話しいたします。
 参加するにあたって、事前の申し込みは不要です。参加ご希望の方は、当日、直接本校までお越しになり、受付してください。なお、本校は2足制になっております。上履きとともに、靴を入れる袋をご持参ください。また、各ご家庭に送付されている『大阪市住吉区 学校案内』という冊子の裏表紙に「見学証」がついておりますので、それをご持参ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
 来年度、小学生になるお子さんをお持ちのご家庭のみなさん、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お待ちしております。

9/28(日)は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9/28(日)に運動会を開催します。各学年の団体演技も、当日を待つまでに仕上がりました。開会は朝9時です。ご家族そろってぜひご観覧ください。
 児童会が考えた今年の運動会のスローガンは「元気いっぱい☆かがやけ住小 秋の空に友情の花火を打ち上げYO!」です。このスローガンは、西校舎5階・4階の窓に張り出しています。
 運動会のプログラムは、こちらからご覧になれます。

本校児童 テレビにて紹介!

 本校6年生の宗万凜(むね まりん)さんは将来有望な体操選手で、4年生の頃からテレビ取材も受けています。7月にはテレビ局が来校し、学校での宗さんの様子が取材されました。その時の模様が、9/3(水)に放映されました。
 「期待の小6女子選手」として取り上げられており、その努力も描かれています。体操教室や大会での様子がほとんどだったのですが、体操に取り組む彼女の真剣な眼差しがとても印象的でした。学校生活と放課後の生活とは別物ですが、生活は連続しています。体操の練習から学んだことが今の自分を成長させ、これからの人生に必ず活きて働くはずです。
 ところで、学校での取材は半日に及んだのですが、放映されたのは宗さんの特集17分中、十数秒。学級名のプレートと社会科の資料集を開いたところ、そして帰りのあいさつをして教室から出るところだけでした(笑)。他学年の子どもたちも含め周りの多くの子どもたちが、自分もちらりとでも映らないかなと期待していたのですが・・・、残念。

生活リズムを整えよう

 長かった夏休みも、あとわずか。来週からは2学期が始まります。夏休み中、不規則な生活になっていませんでしたか?2学期が始まるまでに、学校があるときの生活リズムに戻していきましょう。
 さて、生活リズムを整え、基本的生活習慣を確立することがなぜ大切なのでしょうか。子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。しかし、最近の子どもたちを見ると、「よく体を動かし、よく食べ、よく眠る」という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が乱れています。こうした基本的生活習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つとして指摘されています。規則正しい生活と学力との間には相関関係があります。「朝食を毎朝食べている」「毎日決まった時刻に寝て起きる」「テレビを見たり、ゲームや携帯に費やす時間が短い」子どもほど学力が高い傾向にあることが明らかになっているのです。
 基本的生活習慣を学校だけで身につけさせようとするには、限界があります。ご家庭や地域でのご協力をよろしくお願いいたします。


住吉小のかかし アフリカへ

画像1 画像1
 昨年度の5年生は、「米」をテーマに総合的な学習の時間に取り組みました。本校の校区には住吉大社があります。そのご縁で住吉大社の御田(おんた)に植える稲の苗を譲り受け、校内の実習田で稲を育てました。そのお礼に子どもたちは手作りのかかしを贈り、そのかかしが御田の稲を見守っていました。
 このたび、そのかかしが海を渡り、西アフリカのブルキナファソの田んぼで、かの地の稲を見守ることになりました。これは、住吉大社と元青年海外協力隊員とが、「かかしを通じて、貧困で苦しむ子どもの存在を知ってほしい」という願いから実現したものです。
 この様子が、7月19日(土)付の朝日新聞夕刊で紹介されました。写真が、西アフリカのブルキナファソへ渡ったかかしです。「世界は一つにつながっていることを実感してほしい」とは、本校の願いでもあります。2014.7.19(土)朝日新聞(夕刊)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31