創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

運営に関する計画

学校協議会

学用品購入

歌が流れます

学校だより(平成26年度)

校長室だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)

警察の方のお話 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会に天満警察の方が来られて、
防犯のお話をしてくださいました。
不審者に話しかけられたり、連れていかれそうになったら、
大きな声を出してすぐに逃げるようにお話をしてくれました。
みんなで、「助けてーー!!!」と大きな声を出す練習もしました。
天満警察のみなさま、ありがとうございました。

【6年】全国学力学習状況調査をしました(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、全国学力学習状況調査を行いました。この日はテレビ局や新聞社から多くの取材もありました。1時間目は国語Aと算数B、2時間目は国語B、3時間目は算数Bでした。難しい問題もあったけれど、最後まであきらめずに取り組むことができました。

【1年 たてわり班でそうじをしたよ!】 (4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、たてわり班のお兄さん、お姉さんと一緒に掃除をしました。
班長さんが教室まで迎えに来てくれて、掃除場所にいきました。
 雑巾のしぼり方やほうきの使い方などをていねいに教えてもらいました。お兄さんやお姉さんと一緒にお掃除をして楽しかったです。
 今日から掃除も頑張るぞ!

【6年】理科の実験をしました(4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 単元「ものが燃えるとき」で、空き缶で割り箸を燃やして、どうすればよく燃えるかを考えました。空き缶は、穴が開いていないもの、上部に穴が開いているもの、下部に穴が開いているものの三種類。子ども達の予想通り、下部に穴の開いている空き缶に入れた割り箸が一番よく燃えました。

離任式がありました (4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(金)に離任式がありました。
昨年度までおられた先生が去っていかれました。
お別れのするのは、たいへん辛く、悲しいことですが、この体験は、子どもたちの心を一回り大きく成長させるのだと思います。
別れの次にあった新しい出会いを大切にして、この一年、がんばってくれることでしょう。
去られた教職員の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 代表委員会 耐寒駆け足(28日まで)
1/19 栄養指導 3年2h,4年3h
1/20 C−NET