つつじ荘交流会
13日(土)、生徒会主催のつつじ荘交流会が行われました。
この企画は年2回、お隣のシルバークレインにある「つつじ荘」のお年寄りと交流するもので、今回は生徒の希望者が、○×クイズや歌など、楽しいイベントでひとときを過ごしました。 次回は来年の夏になります。ご参加ありがとうございました。 15日(月) 全校集会全校集会 校長講話 皆さん、おはようございます。12月も半ばとなり、寒さが一段と厳しくなってきました。体育館も底冷えです。 さて、今年一年もいよいよ半月。年の瀬となり、大掃除の時期となりました。24日には教室などの大掃除を行ってもらいます。26日には、先生方も職員室の掃除を行います。 大掃除は一年間の垢をしっかりと落とし、気持ちよく新年を迎えるための準備です。君たちは学校だけでなく、家の大掃除もしっかりと手伝ってください。自分の机の上はどうですか。机や部屋はもちろんですが、窓や網戸もお願いします。また、家の人が嬉しいのは、風呂場や台所の換気扇などをきれいにしてくれることだと思います。普段はなかなかできませんので、こびりついた油汚れや、頑固な汚れを落としましょう。それから玄関、下駄箱や靴の手入れなど、子どもが手伝ってくれるとうれしいものです。 ところで、まわりの掃除も大切ですが、1年の終わりに、心の掃除もしてください。新しい年を迎えるためには、今年のうちに、心に溜まっているものをきれいにしたいものです。そのためには、心にある不満や愚痴、悩みやストレスなどを、一度紙に書き出してみることがいいと思います。目に見える形にすることで、客観的に問題として受け止めることができます。そして、その問題を、誰かに相談されたという第三者の目線で、対策や解決策を考えてみましょう。自分がどのように対応してきたのかを反省し、改善策まで考えることができたら、具体的な答えが出ると思います。答えが出なくても、客観視できるだけで、心のもやもやがスッキリするものです。 心に積もったホコリをキレイにして、新しい年を迎えましょう。 生徒会役員からの連絡 ・つつじ荘交流会の報告とお礼 ・募金活動のお知らせ コンフェロンス その2
ご講演では、ユニークなお話や、今回のノーベル物理学賞に触れ、そして発光ダイオードを使った実験を提示して、参加者も各自実験にチャレンジしました。白熱球や蛍光灯とLEDの違い、光の七色、赤色・青色・緑色の光からできる白色など、次々に驚きが示され、なるほど、これは理科に関心を持つこと大だと、感心しました。
14日(日) 学力向上コンフェロンス
昨日の土曜日、午後より住吉区民センターで、大阪市学力向上コンフェロンスが開催され、参加してきました。
第1部では、大阪市教育センターを核とした学力向上推進委員会より、学習教材データの活用、言語力の育成と学力向上、教員の指導力の一層の向上、家庭・地域との連携などのテーマで報告がありました。 そして、第2部では、テレビでおなじみの、東海大学の滝川教授による、「工夫に挑戦する子どもを育てる理科の授業」と題して講演が行われました。 進路懇談会
3年生の期末懇談会は、「進路懇談会」。
2学期の成績、そしてこれまでの実力テストの結果に基づいて、受験校をいよいよ決定していきます。 すでに、あたりは真っ暗。夕刻になっても、懇談会は続いています。悩める家庭、そして悩む担任。進路の懇談は、やはりいろいろと考えなければなりません。 しかし、きっと希望の光が射して来るはずです。 |