避難訓練(地震・津波)
1月16日(金)
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。 地震がおきたときは、体を守るために机の下に潜り込みます。揺れがおさまったところで運動場に一次避難します。津波のおそれがあるときは、校舎の3階に二次避難します。 もし本当の地震があったときも、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って安全に避難をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正月の行事献立(給食)
1月9日(金)
今日の給食は、「正月の行事献立」です。さけちらし、ぞう煮、焼きれんこんと牛乳です。さけちらしにはきざみのりをかけていただきました。 最近はお正月におぞう煮を食べない家庭もあると聞きますが、学校給食ではこのように季節にあった献立もでます。 ![]() ![]() 第3学期始業式![]() ![]() あけましておめでとうございます。冬休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。第3学期の始業式を行いました。 「校長先生のお話」の中で、 ・3学期はまとめの学期であること。 ・1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といわれるように月日はすぐに過ぎていくこと。 ・インフルエンザなどにかからないようにするため、「うがい、手洗い」をきちんとし、「早寝・早起き・朝ごはん」を欠かさないこと などを話しました。 |