〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1/16 6年生制服採寸
1/16 5年社会見学1(阿倍野防災センター)
1/16 5年社会見学(阿倍野防災センター)2
1/16 かぜ様疾患による欠席状況について
1/15 1年2組 研究授業(算数)
1/15 3年ブロッコリー収穫・試食
1/15 かぜ様疾患による欠席状況
3学期も「体験学習」だ♪
1/14 異学年交流(2年・4年)
1/14 5年 関西電力出前授業1
1/14 5年 関西電力出前授業2
1/14 かぜ様疾患による欠席状況
1/13 かぜ様疾病による欠席状況について
1/9 かぜ様疾患による欠席状況について
1/9 書き初め
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6/22 明日23日はプール開きです。
プールもきれいになり、水も準備OKです。明日23日(月)からいよいよ水泳の授業が始まります。
プールの用意が必要ですが、天候が悪い時は体操服も持ってきてください。
暑い日が続きますので、水筒の準備も忘れずに。
6/19 八幡屋保育所避難訓練
八幡屋小学校は地域の避難場所になっています。今朝、八幡屋保育所の子どもが、避難訓練で小学校の屋上プールまで避難しました。今日は、小さい子は、エレベーターを使って避難しました。みんなさわがず落ち着いて行動することができました。
6/18 音楽集会
今日の集会は、「ありがとうの花」の歌の練習をしました。この歌は、来週25日(水)8:45から講堂で行われる「ありがとう集会」に向けての練習です。見守り隊の方々への感謝の気持ちを伝える集会です。
6/17 2年研究授業(算数)
八幡屋小学校では、昨年に引き続き「算数」を研究教科とし、「学ぶ楽しさを味わい、意欲的に考える子どもの育成」をテーマに研究しています。低学年の研究授業として、2年生の「126−52(3けたー2けた)の筆算」の単元で、教育センターから講師の先生に来ていただき、研究授業をしました。放課後には全員の先生で研究討議を行いました。
6/16 文楽鑑賞1
今日は3〜6年生が、日本橋にある国立文楽劇場で文楽を鑑賞しました。
上:約140名が一斉に出発。民族大移動です。学校は静かな1日でした。
中:幟(のぼり)が立って劇場の雰囲気が出ていますね。
下:国立文楽劇場入り口です。
68 / 80 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:6
今年度:13266
総数:187914
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/19
給食週間(〜23日)
1/21
給食集会 交流給食
1/22
クラブ活動 6年 くすりの教室
1/23
3年社会見学(くらしの今昔館)
1/24
キッズバンドウィンターフェスティバル(大阪狭山市文化会館)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
全国学力・学習状況調査結果
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(2)
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(1)
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(2)
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(1)
学校評価
平成26年度「運営に関する計画」(中間評価)
平成26年度 「運営に関する計画」
臨時休校の基準について
台風等による臨時休校の基準
携帯サイト