11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

1年生 栄養学習の実施 (12月9日)

栄養士さんに来ていただいて、1年生が栄養学習を行いました。
 ・1組と2組…2時間目
 ・3組…3時間目

3頭の子ぐまの夜ごはん(ハンバーグ・野菜サラダ・パン)の食べ残しから、食べ物を「黄」「赤」「みどり」3つの色に分類し、それぞれのグループの食べ物の働きについて学び、プリントにまとめました。
 ・黄…ねつやちからのもとになる
 ・赤…からだをつくる
 ・みどり…からだのちょうしをととのえる

「嫌いなものでも、頑張って食べる」と、授業の最後で言ってくれていました。

9月9日の2年生の学習を皮切りに、今日で全学年の栄養学習が終わりました。
栄養士さん、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の校内研究授業(1) (12月8日)

5時間目に5年1組で「校内研究授業(高学年部会)を実施しました。

9月末の低学年部会、11月の中学年部会に続き3回目の全体研修です。

今回も言語活動を授業展開に取り入れた国語科の授業で、いつも元気な5年1組の子ども達も、今日は多くの先生方に囲まれたためか、いささか元気もなく、緊張気味でした。

今までの学習で、教科書の「大造じいさんとがん」を学ぶと同時に、椋鳩十の6作品の並行読書を進めてきており、それらから、「椋鳩十作品のみりょくを考えよう」がテーマでした。

子ども達はワークシートに自分の考えを書きこみ、それについて3名のグループで確認作業をしながら、自分の意見を広げ、深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の校内研究授業の実施(2) (12月8日)

その2です。

授業後は、会議室で授業改善のために先生全員で研究協議を行いました。
グループ協議、全体協議と進め、最後には、前回同様に国語教育・言語活動を専門に研究をしておられる大学の先生にも指導をしていただきました。

これで、本年度に予定している全体での授業研究会は終わりました。この後、今年度の授業研究の成果と課題をまとめ、次年度につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日は12月の「見守るデー」です (12月6日)

長かった2学期もあとわずかとなりました。
特に朝夕は冷え込む日も多くなり、子ども達もマフラーや手袋をつけ、寒そうに縮こまりながら登校している姿が見受けられます。

さて、8日の月曜日は12月の東淀川区全体の「見守るデー」の日です。

ぜひとも、皆さんも、子ども達の登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、是非とも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。

子ども達の安全のために、ご協力いただければと思います。

5年生 新聞の製作 (12月5日)

5年2組が国語の時間の取り組みで「壁新聞」を作っていました。

少人数のグループで協力・分担しながら書き進めていました。
内容は、今までの授業で取り組んでいた「宮沢賢治ワールドへようこそ」というワークシート(主人公にインタビューしてみよう!・おもしろ見出しから記事を作ろう!)を元に、鉛筆での下書き、マジックでの清書、イラストの挿入、装飾と手際よく進めていました。
完成後はどこに掲示されるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間(〜23日まで)
1/20 かけ足週間
クラブ活動
手洗い強調週間・給食週間
1/21 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/22 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/23 かけ足週間(最終日)
手洗い強調週間・給食週間(最終日)
租税教室6年

学校だより

運営に関する計画

その他