1月17日(金)は音楽鑑賞会です。

たてわり清掃  みんなで学校を美しくしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(月)

 この日は「なかよし給食」がありました。
 その後に、
 1年生から6年生の子ども達がいっしょに掃除をする
 「たてわり清掃」を実施しました。
 
 たてわり活動は、古市小学校の特色ある取り組みの1つです。
 児童集会もたてわり班で実施しています。
 たてわり活動が定着しているので、
 異学年がいっしょになって活動しても違和感がなく、
 楽しく掃除をしているなと感じました。

なかよし給食  「みんなで楽しくいただきました」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(月)

 どの教室にも、
 1年生から6年生までの子ども達が入るようにして
 グループを分けました。
  
 高学年の人が中心となって給食を運び配りました。
 いつもとは少しふんい気がちがうので、
 緊張している人もいましたが、
 食事が進むにつれて、楽しい話し声が聞こえるようになりました。

 1学期にも実施した「なかよし給食」
 特色ある取り組みの1つです。

4年生 理科授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水)

 5時間目に、4年生で理科の研究授業を実施しました。
 単元は「物の温まり方」
 「空気は温まったり冷えたりするのだろうか」
 子ども達は、この問題を解決するために、
 実際に空気を温め冷やして、その動きを観察しました。

 授業研究会には、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生に
 お越しいただきました。
 子ども達の学習の様子も参観していただきました。
 研究授業参観後の研究討議会では、教員の活発な討議がありました。
 その後、溝邊先生よりご指導を賜り、多くを学びました。
 有意義な研究会となりました。

 子ども達の理科教育充実に向けての取り組みの1つです。

調理実習  「ごはんとみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(水)

 みんなで作ったお米を使って、調理実習をしました。
 お米は鍋を使って調理しました。
 みそ汁の具は、とうふ、うすあげ、しめじ、ねぎを使いました。
 
 とてもおいしくできました。

学生科学賞受賞

12月1日(月)

 毎年夏休み明けに、多くの子ども達が
 大阪市小学校教育研究会理科部主催、「学生科学賞」に応募しています。
 古市小学校から、5名の子どもが「努力賞」をいただきました。

 児童朝会で、
 どんなことについて研究をしたのか、
 わかったこと、感想等を、インタビュー形式で発表してもらいました。
 
 作品は次の5点です。
  「色のふしぎ」
  「砂糖VS塩VSお酢」
  「紫外線って何だろう」
  「凍った液体の溶ける違いを調べよう」
  「糸電話はどこまで聞こえるか」

 子ども達は、疑問に思ったことや興味のあることなどを
 研究テーマに取り上げ、
 課題を解決するために、
 実際に実験したり、調べたり、考えたりして 
 わかりやすく、しっかりとまとめていました。
 努力の跡が見られたすばらしい作品でした。 

  


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 6年租税教室(6限音楽室)
1/20 井戸端会議19:00〜
1/21 6年今市中学校国語出前授業(午前) 下校14:30
1/22 クラブ体験(6限)
1/23 4年社会見学(適塾など)  銀行振替締切日
1/24 休業日

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書