てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

晴れやかな表情で出発 ≪6年生≫ 修学旅行(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(水)午前8時30分、台風一過の秋空になりました。多数の保護者の方々や教職員に見送られるなか、『むくのき学園』において、出発式実行係の進行により、出発式を行いました。1年生から、メッセージタグのプレゼントがあり、早速カバンに付けて荷造り完了。
 係の児童や先生からは、この修学旅行のめあてである 「命の大切さを考え 平和を願い 仲間と協力して 思い出に残る修学旅行」 にしようという、あいさつがありました。いよいよ楽しみにしていた修学旅行。天候同様、みんな晴れやかな表情での出発です。

長居公園への校外学習 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(火)、台風の影響が心配されましたが、朝には天候も回復し、5年生は長居公園に校外学習に行きました。今年で開館40周年を迎えた「大阪市長居障がい者スポーツセンター」に行き、体育室やプール、トレーニング室などの施設見学を行いました。
 その後、長居植物園に行き、グループに分かれてオリエンテーリング。ポイントでは先生からのクイズに答えたり、公園内の木の名前を調べたりと、ミッションをクリアしながら、ゴールを目指しました。

あさからすっきり大作戦! ≪1年生≫

 10月14日(火)2限、1年1組では「あさからすっきり大作戦!」として、生き方(生活)科の研究授業がありました。養護教諭が中心となって、排便習慣に目を向けることで、規則正しい生活習慣を身につけていこうとする取組みです。うんこダスマンからのビデオレターを見て、「あさごはんいただき」「おみずごっくん」「やさいでせんい」など、うんこを出す「じゅつ」を教えてもらいました。
 授業後の児童の感想からは、「これからもきちんと時間を決めてがんばります」や「やさいを食べて、好き嫌いせずにがんばりたい」など、明るく前向きにとらえることができているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員は8年生へとバトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(火)、未明の台風接近により天候が心配されましたが、ようやく風も収まり、雲の合間から陽光が差し込んできています。今朝の生徒集会では、大阪市立中学校総合文化祭・展示発表の部で表彰を受けた生徒の賞状伝達後、10月24日(金)に行われる「生徒会選挙」に向けて、告示がありました。
 『むくのき学園』では児童会とも交流し、小中合同の行事や異学年交流の取組みが数多くあります。児童生徒の皆さんが主体的に行動し、よりよい学園を築いていくために、今秋からリーダーシップを発揮する8年生の皆さんも、9年生の意志を継いで頑張りましょう。 

第2回 実用英語技能検定を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(土)、『むくのき学園』を準会場として、第2回実用英語技能検定が行われました。直前の1週間は、希望者対象に補講(朝の勉強会)が開かれ、本日の検定に向けて、受検者の大半が熱心に問題演習などを行ってきました。
 今日は小学生も加え、3級・4級・5級の受検者がそれぞれの教室に分かれ、集中して検定にのぞみました。実用英語を習得して自分自身の考えをしっかりと相手に伝えることができるようになりたい。・・・そんなグローバル社会で、活躍する姿を思い描いているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係