創立150周年記念 お祝い集会 記念式典 無事に終了しました 

木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨が降り続いています。
今朝は体育館での児童集会、「新聞委員」の発表です。


今日は「学校に関するクイズ」
新聞委員の出す問題に、指の数で答えていきます。

そのうちの1つ、3択クイズクイズ…
○豊里小学校には全部でいくつの教室があるでしょうか?
    1.56    2.52    3.50
   数えたこともなかったですが…     答えは、2番の「52」

○豊里小学校には全部でいくつの門  があるでしょうか?
    1.3つ    2.4つ    3.5つ
   これは、すぐにわかるはず。      答えは、2番の「4つ」 でした。

 
                                (学校長)



地域での安心安全のために『分団会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(水)の5時間目に「分団会」を行いました。

分団会は、
1年生から6年生までの全児童が、住んでいる地域ごとに20班に分けられています。

先ずは、しっかり人員点呼。
その後、上級生の児童が中心となり、
《登下校のときに気をつけること》や《地域でのあぶない過所》の話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。


分団会終了後は集団下校。
この分団会は、災害や防犯などいざという時の集団としても活用します。 

                                (学校長)


お弁当をつくろう 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室から、いい匂い。
今日の3・4時限目は、6年生の家庭科「お弁当をつくろう」です。


メニューは、 
  ○から揚げ    ○ウインナー    ○ニンジンのきんぴら
  ○ブロッコリーの塩茹で  

みんなで協力して、調理した後は、給食室から給食の「ごはん」
おにぎりにして焼き海苔、焼きおにぎりにする班も…
持参のお弁当箱に盛り付ければ完成です。
盛り付け1つにも、子ども達の個性があふれています。

「今日の給食は?」と聞いたら、
「ここにもってきて、オカズとして食べる」そうです。


                              (学校長)


学び続ける先生事業 〜桑野先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。
これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。

しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。
授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。




●今日の2時限目は、1年3組(桑野先生)、算数の授業です。


「どちらがながい」


本時の学習のねらいは
○長さを基準値のいくつ分として数値化することができることです。


子ども達は、自分のへび(紙テープ)がどれくらいの長さなのかを『ことば』で、伝えなければなりません。

そこで、みんなが考えたのは「○○何個分」
けしごむ… 鉛筆… ふでばこ… 下敷き… そして、ブロック…


自分がこれだと思う▲▲を使って、
「私のへびの長さは▲▲をつかって、○○個分です。」と発表していきます。



測るものにつかう▲▲がそれぞれ違うと、離れた人には、その長さが正確に伝わらないことに気付いたでしょうか。


                                (学校長)



新しいジャンプ台が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもたくさんの児童の列ができる、なわとびの「ジャンプ台」
経年劣化で、かなり痛みが生じていました。


子ども達とも「来年には、なんとか…」
と話していたのですが、今年度の予算で体育部が2台購入し設置してくれました。

新しいジャンプ台に喜ぶ子ども達。
古い台と比べるとジャンプ力が全然違うそうです。
これで練習すれば、技にさらに磨きがかかるかな…


                                (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 書き初め(5・6年)
1/21 社会見学(3年)
書き初め(4年)
1/24 土曜授業               (防災授業)