令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【3年】バッチリ、しめくくりました!(7/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーや習字、理科や社会など3年生になって初めての学習にも一生懸命取り組んだ1学期。いろいろなことができるようになりました。掃除も上手になり、みんなで協力してピカピカにし、1学期を終えました。

【1年】うわぐつが ピカピカになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、うわぐつ洗いをしました。週末に自分で洗っている子どもも、はじめて体験する子どももがんばって洗うことができました。
 お天気も良く、すぐに乾きました。
 きれいになったうわぐつは、真っ白で石けんのいい匂いがしました。
 自分で洗ったうわぐつをはいて、明日終業式を迎えます。

給食(7/10)

画像1 画像1
〜7月4日(金)の給食〜
 ・トマトのマーボーあつあげ・ゴーヤととうもろこしとなすのガーリックソテー・冷凍みかん・ごはん・牛乳
 この献立は児童が考えた平成25年学校給食コンクール優秀賞の献立をもとに考えられた献立です。「夏バテ防止・見ても食べても元気いっぱい」がテーマです。
 トマトのマーボーあつあげは生のトマトを使用しています。ソテーは夏が旬の「にがうり・なす・とうもろこし」の3種類の野菜を使い、味つけも食欲を増すガーリックを使用しています。それに暑い時期に喉元さわやかな冷凍みかんがついた献立でした。

【1年】あさがおがさいたよ!(7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に種を植えたあさがおの花が咲き始めました。
 毎日水やりをしながら「いつ咲くのかな」「きれいなお花が咲いてほしいな」と言っていた子どもたち。
 花が咲いた日には、みんな大喜びでした。近頃は、いつもに増して水やりを頑張っています。
 夏休みに入ってからも、家庭で水やりを頑張ってほしいと思います。

児童朝会(7/7)

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、校長先生が「あいさつがすばらしい」と褒めておられました。学校でのあいさつが、どんどんよくなってきています。この調子でがんばってほしいです。
 また、1学期の終業式まで登校回数が10回足らずとなりました。学期のまとめも併せて行い、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと思います。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 給食週間
栄養指導3年
1/20 図書開放
読み聞かせ
1/21 学習参観・学級懇談会
租税教室6年
1/22 クラブ活動
1/23 図工展見学
成南中出前授業6年
PTA行事・その他
1/19 PTA朝の見守り2年

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)