「明るく」「正しく」「たくましく」

図書館ボランティアの方による図書館開放

 2学期より、「はぐくみ文庫」の納品で図書が増え、学校図書館の本の貸し出しがバーコードシステムになりました。
 写真は、以前よりずっと続けて行っていただいている、図書館ボランティアの方による図書館開放の様子です。毎月6回ほど、昼休みや15分休憩の時間に開放をしてくださっています。図書館への来館人数が以前より、増えてきているようです。
 バーコードシステムは、図書委員会の児童も扱っています。このシステムで、子どもたちの読んでいる本の冊数だけでなく、読んでいる本の傾向も把握できます。
 読書の秋、どんどんと本を読んで、本の楽しさを知り、知識を増やしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 遠足 服部緑地2

 お弁当の後は、公園の奥へ歩いていき、ドングリやまつぼっくりなどの木の実を拾いました。木の実がとてもたくさんあり、みんな夢中になって拾いました。持って帰った木の実は、図工の学習の作品に使います。どんなものに変身するかは、11月の作品展をお楽しみください。
 公園の中のたくさんの植物を見て、帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 服部緑地1

 10月17日(金)、服部緑地へ遠足に行きました。
 阪急曽根駅から、服部緑地までの長い距離をしっかりと歩きました。公園では、十分な時間をとることができたので、たっぷりと遊ぶことができ、遊びすぎて子どもたちは少しつかれたようで、何度も水分を補給にリュックのところまで戻ってきました。そのあと、友達と仲良くお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観&学級懇談会

 10月16日(木)5時間目、学習参観を行いました。
 いつも通りの様子の子もいれば、家の人の姿をみて緊張が隠せない様子の子もたくさんいました。写真は、その中の3年生の道徳の学習の様子です。「自分のいいところをみつけよう」ということをテーマに、自尊感情を高める学習をしました。新高小学校では、道徳心・社会性を高める学習、指導にも力を入れています。「学校などで児童がいじめられたという話を聞いたことがない」という数値を下げ、「どの子どもにとっても学校が楽しい」ということを目指すためにも、日々道徳心を養う学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足 布引の滝、ハーブ園

 10月15日(水)、晴天の中、全員そろって遠足へ出発しました。
 たくさんの距離をしっかりと歩き、布引の滝に到着しました。
 1枚目は雌滝、2枚目が雄滝です。雨のあとで、どの滝も水に勢いがあります。滝の勢いにしばし見とれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/21 全校5時限授業14:30下校
PTA登下校見守り2年2組
1/22 児童集会
PTA登下校見守り2年3組
1/23 耐寒かけ足大会4〜6年(3〜4時限)
PTA登下校見守り2年4組
1/24 おはなしの会4・5年(2時限)
昔のくらしを聞く会3年
PTA登下校見守り1年1組
薬の正しい使い方講座6年(2限)
土曜公開
1/26 給食週間(〜30日)
なわとび週間(〜30日)
耐寒かけ足大会予備
新高タイム
トップアスリート授業
口座振替(PTA会費)
PTA登下校見守り1年2組
1/27 トップアスリート授業
クラブ活動
PTA登下校見守り1年3組