創立150周年記念お祝い集会 記念式典 無事に終了しました

許せないいたずら!! 〜豊里っ子宣言〜


12月1日(月)、
朝学校につくと、エレベーター棟に掲示してあった「豊里っ子宣言」が外され、運動場に放り投げられていました。

「強いかぜのいたずら…?」

決してそうではなく、強力な接着剤で壁に取り付けていたフックごと、壁から引きはがしています。フックには無残にも壁の跡、逆に壁のその部分はかけてしまっています。

ほんとうに、残念な情けない思いでいっぱいです。


もちろん、課業中や明るい時間帯ではなく、
学校の休業日や暗くなってからの破壊行為です。
   (今回なら、私もお餅つきで学校に来ていたので、30日の午後以降)

以前に、「不審者の侵入」があったことをお知らせしましたが、
こうしたいたずらをするのは成人とは限らず、中高生の可能性も十分にあります。



体育館や運動場の「体育施設開放」や「生涯学習」等で、
学校が休みの時や夜の時間帯に不審者の侵入を見つけた時には、お手数をおかけし申し訳ありませんが、遠慮なく《 110番通報 》してください。

どうぞよろしくお願いいたします。

                               (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の風物詩 〜お餅つき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


11月30日(日)、豊里第一町会のお餅つきに参加しました。


私が幼い頃は、冬になれば当たり前のように行われていた「餅つき」。
家の前にはもち米をむす湯気がもうもうと立ち上っていたものです。

でも、少子化や便利な電気製品が開発され自宅でも簡単にお餅が作れる時代になったこと、すぐに食べなくても良い保存用のお餅が手軽に購入できるようになり、だんだん見かけない風景になってきました。

でも、やっぱり冬は「餅つき」
地域の人たちや子ども達の元気な声が響いています。
残しておきたい冬の風物詩ですね。  

ちなみに、
出来立てのお餅と熱い「豚汁」を頂戴いしました。
本当においしかったです。ありがとうございました。
          

                                 (学校長)


子ども達にとっては… 〜五校連絡協議会講演会〜

画像1 画像1


先日のHPに、
五校連絡協議会の後援会には「ぜひ、子ども達と一緒に…」と掲載いたしました。


しかし、「宇宙」に関するお話しは前半部分で終わってしまい、後半は「人材育成」のお話し中心となりました。

私たち大人が聞く分には大変参考になり勉強となる講演でしたが、子ども達には退屈な思いをさせてしまったのではないかと心配しています。
本当に申し訳ありませんでした。

                              (学校長)
画像2 画像2

たくさんのご来校ありがとうございました 〜土曜授業〜

画像1 画像1

雨の降る中にも関わりませず、
たくさんの地域・保護者の皆さんにご来校いただき、子ども達の頑張りを実感していただけたことと思います。

     本当にありがとうございました。

                               (学校長O



画像2 画像2

頑張っている姿を見てください 〜土曜授業3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の3時間目は、

○1組は、音楽「リズムに乗って」
先ず、習い始めたリコーダー演奏、きれいなメロディを醸し出していました。
その後は、音符の違いによる「音のとり方」
音符の長さの違いを、身近な言葉で表現していました。

○2組は、国語「ローマ字」
習い始めたローマ字に興味津々。
先生が提示する日本語をローマ字変換していきます。
でも、やっぱり難しいのは自分の名前かなぁ。

○3組は、理科「あかりをつけよう」
豆電球をつけるにはどうつないだらいいの…をみんなで考えていきます。
まず、プリントに書かれた豆電球と乾電池。
自分が「あかりがつく」とおもうつなぎ方の線をいれていきます。


                                 (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 社会見学(3年)
書き初め(4年)
1/24 土曜授業               (防災授業)
1/26 社会見学(5年)
1/27 なかよし図工展