4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

給食風景 (10月24日)

今日の給食メニューは
 ・揚げ鳥のねぎソースかけ
 ・厚揚げと白菜のうま煮
 ・みかん
 ・のり(1年・2年・4年・5年)
    遠足時のメニューで配膳できなかったので・・・
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年1組の様子です。

みかんはこの秋、初めてです。とても甘いみかんでした。
クラスにいくつか余分が入っていたのが、どのクラスもじゃんけん大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の授業 (10月24日)

2年2組が生活科の授業で、「つくってあそぼう」に取り組んでいました。

教科書を参考に、自分たちで「おもちゃのけいかくしょ」を書き、それをもとに、紙皿、紙コップ、ヨーグルトの容器、ペットボトル、画用紙、空き箱、ストローや竹串などを利用し、ハサミやセロテープ、ボンドやのりを上手く使って製作していました。

「おもちゃのけいかくしょ」にあったものは、「かみざらユーフォ―」「とんとんずもう」「コトコトねずみ」「木のぼりおさる」「レーシングカー」などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の感想文 (10月24日)

6年生は、1限目に修学旅行の感想文を書いていました。

2日間の記憶は鮮明です。楽しかった思い出の中からどの行事を書こうか悩んでいました。
どんとんと鉛筆が進み原稿用紙も2枚目にあっという間に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行から帰ってきました

予定より10分ほど早く、6年生が修学旅行より帰校しました。

多くの保護者の方々、先生方にお出迎えされ、疲れていた表情も笑顔が戻りました。
仲間とたくさんの楽しい思い出が作れました。
この旅行での学びを、今後の学校生活に生かし、最高の形で卒業式を迎えられるよう、まだまだ、頑張ってください。

お家では、たくさんお話してくださいね。
みんなの事を心から心配して、みんなの帰りを待っていてくれた家族のために・・・


画像1 画像1
画像2 画像2

帰路情報

午後4時45分
豊里大橋を渡りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/22 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/23 かけ足週間(最終日)
手洗い強調週間・給食週間(最終日)
租税教室6年
1/27 クラブ活動

学校だより

運営に関する計画

その他