3年 出会いふれあい教育〜七輪でおもちを焼こう〜
地域の方に教えていただき、七輪で火をおこし、おもちを焼く体験をしました。紙→木→炭の順番に七輪に入れて火をつけると、けむりや火の粉がたくさん出て、驚きの声!!
「目が痛い・・・」と言いながらも一生懸命に火をおこす子どもたち。 様子を見ながら、じっくりおもちを焼いていきます。 焼きあがったおもちは、少々こげたところもありましたが地域の方が作ってくださった”秘伝のたれ”につけて食べると「とてもおいしい」と、にこにこ笑顔でした。 「昔は、おもち1つ焼くのも大変だったんだなあ。」「空気で火力を調節するなんてすごいよ。」としきりに感心していました。 本日お世話になりました地域の方々、ありがとうございました。 3年 出会いふれあい教育の様子
子どもたちの様子です。
6年生 算数科「メートル法」6年生1学級を2つのクラスに分け少人数授業で行っていますが、やはりとても難しい単元のようで、どの児童も頭を悩ませています。でもそこはさすが6年生。難しくてもていねいに、そして熱心に学習しています。 この単元の導入の時間には、「メートル」という単位が、いかに苦労して生み出され、世界中に広められたのか、その秘話を語る紙芝居を読み聞かせました。 「メートル法」の有用性を感じながら、この単元の最後までしっかりとその仕組みについて学んでほしいと思っています。 今週は給食週間です。調理員に感謝の気持ちが届きました。6年生は、1年生の時から今日までの感謝の気持ちと「残りの日々、毎日しっかり味わいながら食べたいと思います。」と伝えていました。 5、6年生は家庭科でお金の使い方の学習をしています。
5,6年生は、家庭科で、新聞のチラシやipadを活用し、買い物の疑似体験を通し、「より良いお金の使い方」を学習しています。
決められた予算の中で「どんな食材を買うか。」「購入する時には何に気を付けるか。」などを協働的な学びの学習形態で考え、各グループの意見を学級全体でで交流しています。 3学期は、5年生は、「サラダ・スープ・卵料理」6年生は、ティーパーティーをしよう」でおやつや軽食を作りをします。メニューはいくつかの約束を基に、予算を考え、各グループで相談して決めます。つくり方・役割分担なども本やipadを活用し、友だちと協力して調べています。 自分たちで調べ、考えて決定するという学習に子どもたちは、いつも以上に生き生きと取り組んでいます。 |
|