文化祭学年の取り組み(2年)
「10年後の私」
2年生は、恒例となった職業人形に取り組みました。 今回の作品では、なりたい職業や興味のある職業をテーマに人形とその背景を作り、ひとつの場面にしてみました。10年後の自分が働いている姿を想像しながら作りました。 紙粘土には美術の授業で練習した絵具を練りこむ手の込みよう。 力作?ができあがりました。 小さな箱の中で、将来の夢が大きく羽ばたいているようすをぜひご覧ください。 「地域探訪のまとめ」 1年生時に作成した地域探訪のまとめも展示しています。 1人が1つのお店や建物を担当し、1枚の画用紙にまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭学年の取り組み(3年)
3年生は、モザイク画に取り組みました。
4mm四方のます目を8色のポスカで塗りつぶしていくという、集中力と忍耐力の問われる取り組みです。 1年生でもモザイク画を行ったため、要領はわかっているのですが、3年生らしい作品にしようと内容を大幅にグレードアップしました。 3クラスでそれぞれ1枚ずつモザイク画をつくり、3部作になっています。 さて、その内容は!? 当日のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期中間テスト
10月15日(水)〜16日(木)
2学期中間テストが行われました。 実施教科は以下の通りです。 15日(水) 理科 国語 音楽(3年のみ) 16日(木) 社会 英語 数学 8月の最終週から2学期が始まった関係で、各教科とも少し広い範囲で出題されたかもしれません。 しかも、3年生にとっては、1週間前に実力テストが終わったばかりでの今回の中間テストとなりました。 まさに日々の学習が問われているわけです。 来週は文化祭ですが、行事に真剣に取り組むとともに、学習もおろそかにしないという、バランスのとれた日々を送ってほしいものです。 ![]() ![]() 認証式
10月14日(火)
後期生徒会役員の認証式が行われました。 この日も台風19号による休業の可能性がありましたが、台風一過の後、登校時には雨が降ることもなく、無事認証式を行うことができました。 初めに校長先生から「予定通り授業が行われることをともに喜びましょう」と、お話がありました。 特に、ノーベル平和賞を受賞された マララ ユスフザイさんと「エデュケーション・ファースト」について、講話をいただきました。 続いて、後期生徒会執行部と学級役員代表に認証状が手渡されました。 最後に、前期生徒会会長から今までの活動に対するお礼と後期生徒会役員に対する激励の言葉、後期生徒会会長から今後の抱負について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年第3回実力テスト
10月7日(火)
3年生の第3回実力テストが行われました。 前日、6日(月)が台風18号の影響で臨時休業になり、三連休明けの実力テストになったわけです。 いい意味で考えれば、十分学習する時間があったということになります。 3年生諸君は、存分に実力を発揮することができたでしょうか。 今回のテスト結果をもとに、11月6日(木)〜11日(火)で行われる進路懇談で、私立と公立前期の受験校(受検校)を決定することになります。 3年生は、そろそろ進路を決定する時期に近づいてきているのです。 ![]() ![]() |
|