「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

第3ブロック生徒会交流会

9月12日(金)午後2時30分から市岡中学校多目的室で、第3ブロック(港区・大正区・西区・中央区)特別活動〜生徒会交流会がありました。
今回は3ブロックの13校の生徒会役員約80人が集まりました。
我が築港中学校生徒会も6人が参加、パワーポイントを使って口頭発表しました。
各校の生徒会活動報告を聞いたり質疑応答をしたりしたので、これからの生徒会活動の参考にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

港区子どもつながりワークショップ参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(火)港近隣センターで行われた「港区子どもつながりワークショップ」に1,2年生10人が参加しました。
仲間作りを進めるために、友だちへのサポートの方法や問題を解決するための方法について、からだを動かしながら楽しく学びました。
参加された方々から「年下の小学生に対しての接し方がとても良かった」とお褒めの言葉をいただきました。
今後もこのような活動が、思いやりのある学校・学級作りにつながっていけば良いなあと思いました。
≪HPへの報告がおそくなりました≫

道徳研級授業(先生方も頑張っています)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)6限目、1年1組で松山先生による道徳の研究授業が行われました。
その後研究協議が行われました。
よりよい道徳の授業をするために各教師が少人数のグループにわかれて授業の仕方や案を考え、全体でシェアリングしました。
さらにこの日は、大阪市教育センターから道徳教育に詳しい芝田先生をお招きして、指導助言をいただきました。また、模擬授業や講義もしていただきました。
子どもたちの豊かな心を育むため、今後も道徳教育の質の向上に努めていきたいと思います。

小中連携研修会 その5

理科の分科会では実験授業の一助になればということで,顕微鏡のメンテナンス講習を行いました。実験器具の花形である顕微鏡について,新たな知見を得られて充実した会になったと思います。その後その顕微鏡を使って山芋と梨とバナナの細胞を観察しました。普段見ることのない光景に全員のテンションも上がっておりました。

また違った形でこのような交流会が開ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携研修会 その4

 数学の分科会では、授業を楽しく行う一つの方法を学習してみたいとの思いから、みんなが取り組みやすい、様々なパズルを小中学校の先生方でと取り組みました。ぜひ子どもたちにもやってほしいものを選びました。
 難しくてなかなか図形(矢印の形、家、平行四辺形、などなど・・)にならない先生、ちょっと向きを変えると形になるのに、四苦八苦した先生、ぱっとできた若い先生。さすがやわらか発想。とても素晴らしい頭の体操になりました。
 次回は分数や少数の苦手な児童、生徒への支援方法などを話しあえたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 3年学年末テスト
3年学年末テスト
1/27 私学出願
1/28 2年百人一首大会