「わかる喜び」「学ぶ楽しさ」が実感できる授業 【1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組は国語【写真左】。「ことばあそびをしよう」という授業で、児童たちはことばに関心を抱き、音や映像から楽しそうにことば集めをして、オリジナルの♪たべものうた♪をつくりました。5年1組は総合【写真中・右】。「みんなにとってやさしい学校、町づくり」がテーマで、地域に役立つ商品開発を考える授業でした。今までのユニバーサルデザイン学習のまとめとして、グループごとにユニークなプレゼンテーションを作成し、発表会に備えていました。 雨でも晴れやかな爽快感 〜球技大会〜 ≪7年生〜9年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年・全クラスが一つの行事に対して、団結を深めて取組む最後の機会とあって、男女とも試合が進むにつれ大変な盛りあがりでした。結果は男子優勝が9年2組、準優勝が8年1組、女子優勝が7年2組B、準優勝が7年2組Aで、栄えある総合優勝は9年2組でした。成績結果はともあれ、外は雨でも晴れやかな爽快感?、ストレス発散?ができた、楽しいひと時でした。 チャレンジテストを実施しました ≪7 ・8年生≫
1月14日(水)、7年生・8年生では、今年度から大阪府教育委員会が、府下一斉で実施するチャレンジテストを行いました。生徒自らの学習到達状況を正しく理解し、自らの学力の目標や意欲の向上を図る目的はもちろんのこと、今後の大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平性を担保する方策について、検証する調査目的も含まれています。
7年生【写真左・中】は国語・数学・英語の3教科、8年生【写真右】は国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施をしました。各教室では、今までの学習の振り返りができる貴重な機会として捉え、真剣にテストに挑んでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれから20年、決してあの日を忘れない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2日間、今年は『むくのき学園』の児童会・生徒会として、正門でともに手を携え「募金お願いします」「ありがとうございました」と、声を張りあげて登校する皆さんに協力の呼びかけをしていました。このような地道な活動をとおし、決してあの日を忘れないようにしたいものです。 「1月生活目標(小学校)」〜外で元気よく遊ぼう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、3学期も「集団登校がんばろう」という目標を掲げています。1年生から7年生は、通学区域内外から駅をはじめ待ち合わせ場所で時刻を決めて集合し、安全な通学経路で登校しています。今週は集団登校強調週間で、正門では班長が人員点呼表に記入をしていました。今学期も遅れず登校しましょう。 |