3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

いよいよ明日から『作品展』 〜3年生〜

画像1 画像1

【平面作品】 海で遊ぼう

【立体作品】 豊里小商店街
画像2 画像2

いよいよ明日から『作品展』 〜2年生〜

画像1 画像1

【平面作品】 百かいだての家

【立体作品】 まほうのケーキ
画像2 画像2

いよいよ明日から『作品展』 〜1年生〜

画像1 画像1

【平面作品】 ようかいびりびりくんとあそんだよ

【立体作品】 おでかけバッグでレッツゴー
画像2 画像2

いよいよ明日から『作品展』 〜なかよし〜

画像1 画像1

【平面作品】 まっかな秋

【立体作品】 なかよしツリー

学び続ける先生事業 〜渡口先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●今日は、6年習熟度少人数(渡口先生)、算数の授業風景です。


「計算の仕方を工夫しよう」


本時の学習のねらいは、
○小数、分数の混じった除法の計算の仕方を考える。


これまでに、しっかりと
  《 もとにする量 = くらべる量 ÷ 割合 》を学び、その応用です。

でも、難しい…
小数・分数が混じっていなくても、私自身なかなか簡単に答えを導き出せませんでした。



ちなみに、問題は、
○ふくろ2つに米が入っています。EのふくろにはFのふくろの0.7倍入っていて、米が21/8kg(仮分数にかえました)入っています。ふくろFの米の重さは何kgですか。


                                (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜授業               (防災授業)
1/26 社会見学(5年)
1/27 なかよし図工展
1/28 B校時5限まで
1/29 交流給食