熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3年 社会見学 (6/12木)

 『図書館の秘密を探ろう』というテーマで、開館前の東成図書館を見学しました。質問コーナーでは、疑問に思ったこと、もっと知りたいことを図書館司書の方に活発に質問していました。
 そして、子どもたちの多くは、また、東成図書館に来て、いろいろな本を読んだり、借りたいという感想を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 (6/11水)

 柴島浄水場に社会見学に行きました。
 淀川の水が飲める水にかわる仕組みについて学習しました。その仕組みが体感できる実験活動もあり、子どもたちにも理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練 (6/6金)

 東成消防署の方を講師にむかえ、救急救命訓練を実施しました。心肺蘇生術として、人工呼吸や胸骨圧迫の方法、AEDの使い方等の訓練を受けました。
本校では、水泳指導の始まる前に毎年、実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(6/2月、6/9月)

 本校独自に1〜4年生は年間各クラス4時間、5・6年生は年間各クラス3時間、ネイティブ・スピーカーによる外国語活動に取り組んでいます。
 今年度の1時間目を6月2日(月)、9日(月)の2日間で全学年クラス実施しました。休み時間にろうかで3年生児童がネイティブスピーカーに「Good Morning!」とあいさつをかわす光景が微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジーお話会(6/5木)

 6月2日(月)〜6日(金)は読書週間でした。火〜金曜日の朝、読書タイムとして、1時限目が始まるまで、図書室で借りた本や家から持ってきた本を静かに教室で読んでいます。
 また、6月5日(木)には、東成図書館からパンジーお話会の方に来ていただき、各学年クラス教室で、本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは熱心に耳を傾けて聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31