明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

土曜授業・小路っこまつり

1月24日(土)は土曜授業の日です。
今回は児童会活動「小路っこまつり」を開きます。
各学級で作ったゲームのお店を、1〜6年のたてわり班で回ります。
保護者の方々にも、お子さんが活動している様子をご覧になったり
ゲームに参加したりして、楽しんでいただければと思います。
ぜひご参観ください。

 8:45        各学級で開会式
 9:00〜 9:55  赤色班オリエンテーリング(白色班が店番)
 9:55〜10:05  交代
10:05〜11:00  白色班オリエンテーリング(赤色班が店番)
11:10        講堂に集合して閉会式

児童の登校は通常と同じ8時10分〜25分
下校は11時40分〜12時頃の予定です。

時間割・下校時刻変更のお知らせ

1月20日(火)は生野区の教職員研修会があります。
そのため、全学年5時間までで下校いたします。
(1年生は通常通り4時間授業+5時間目に民族学級の時間です)

また翌21日(水)は東生野中学校でイオの会があり、
6年の民族学級児童が参加いたします。
他の児童は校内に残ってクラブ活動の時間とします。
1・2年生は通常通り。
3年生は5時間授業(6時間目の民族学級の時間がありません)
4・5年生全員と6年の民族学級以外の児童は、6時間目にクラブ活動。
6年の民族学級児童はイオの会から帰校後、4時30分頃に下校いたします。

3学期が始まりました

学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
1月7日(水)に始業式を行い、いよいよ3学期が始まりました。
今学期もどうぞよろしくお願いします。

ただ、そろそろインフルエンザが流行する時期になります。
本校でも何人か欠席の連絡がありました。
おうちでも手洗い・うがいの励行など、予防につとめるとともに
毎日のお子さんの健康観察をお願いいたします。

いよいよ3学期のスタートです

あけましておめでとうございます。
この年末年始、子どもたちは楽しく過ごせたでしょうか?

3学期の始業式は1月7日(水)です。
登校時刻は通常通り8時10分〜8時25分
始業式や学級での指導、掃除の後、
11時15分〜40分頃に、地域ごとで集団下校をします。
 ※いきいきは通常通り行いますので、
  集団下校に参加するのか、それともいきいきに行くのか
  前もって子どもたちに確認をお願いいたします。

2015年、そして3学期のスタートです。
「始めよければ終わりよし」と言います。
一年の始めの日を、気持ちよくスタートできるよう
前もって準備を整え、時間に遅れず、そして元気よく登校してきてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜授業(小路っこまつり)
朝鮮料理講習会
1/26 クラブ
口座振替日
中学校入学説明会(東生野中)
1/27 4年フッ化物塗布(午後1:40〜)
1/28 5年栄養教育推進事業2
生野区教員研究発表会(生野小・中川小 3:30〜)
ちぎり絵
全学年5時間授業
1/30 4年民族学級参観・懇談
給食献立
1/26 筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 ごはん 牛乳
1/27 五目うどん 豚肉ともやしのいためもの ブロッコリーのごまあえ パン 牛乳
1/28 ポークカレーライス ごぼうサラダ アーモンドフィッシュ ごはん 牛乳
1/29 かす汁 鶏肉の甘辛焼き くりきんとん ごはん 牛乳
1/30 あじのレモンマリネ スープ煮  りんご パン 牛乳