菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

『異学年ふれあい交流給食』を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る11月19日(水)、学校給食最大のイベント「交流給食」が実施されました。

これは児童会活動の一環として、兄弟学年の児童同士で給食を食べるというもの。

1年生は6年生、2年生は5年生、3年生は4年生と振り分ける学年をあらかじめ決めておき、半分の児童同士が入れ替わって食べます。
最初は緊張していた児童も、次第に打ち解けあい、どの学級もかなり盛り上がったようです。

給食後は昼休みを利用して、教室や運動場で異なった学年同士が楽しく遊ぶ姿も見られました。






4年生に歯みがき指導&フッ化物塗布を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医の辻本先生と、教育委員会から歯科衛生士の先生方に来ていただいて、4年生に教室で歯みがき指導をしていただきました。ピカピカの歯になったあとは、保健室でフッ化物塗布を行いました。

2学期の姿勢強調週間です!

画像1 画像1
 2学期の姿勢強調週間では、健康委員会の児童が中心となって、『背ぼねすっきり体操』に取り組んでいます。今日は、児童集会のあとに全校児童でしました!

2年 学習用具について

画像1 画像1
2年生から三角定規を使います。

・透明なもの
・10cmほどの長さがあるもの
・シンプルなもの
・学習に使うのにふさわしいもの

1週間程度でご用意いただくよう、よろしくお願いします。
サンプルを載せていますので、参考にしてください。

あわせて、業間なわとびもはじまりますので、なわとびのご用意もよろしくお願いします。

何かご不明な点がありましたら担任まで連絡してください^^

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(火)遠足で甲山森林公園へ行きました。
 山登りはとてもきつかったですが、誰一人として音を上げることなく、みんな頑張って登ることができました。
 森林公園では、友達とお弁当を食べたり、鬼ごっこをして遊んだりと、とても楽しく過ごしていました。
 電車内でのマナーもよく、子どもたちの成長を感じたいい遠足でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 身近な国に親しむ週間(2/2月迄) クラブ活動 非行防止教室5年(23限):多目的室
口座振替日
1/27 朝鮮の遊び体験3年      SET1-1
委員会活動(発足:4月分)
視力検査6年
1/28 視力検査5年
1/29 昭和の日
1/30 交通安全指導4年(3限:多目的室)
遠足3年
視力検査4年

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

学校だより

給食だより

保健だより

図書館だより