てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

国語科校内研究授業 ≪7年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(金)2限、7年1組の授業は、国語科校内研究授業として実施しました。単元は「流氷と私たちの暮らし」で、今日の学習目標は「接続語に着目して、段落と段落のつながりを理解する」ことでした。
 授業の始まりは、iPadのKeynoteを用いて前の授業の復習からでした。その後は、今日の授業で用いるワークシートが配られました。文章を段落ごとで区切り、文の中にある「まず」「では」「次に」「さらに」「つまり」などの接続語をチェックし、段落どおしをどのようにつないでいるかを考えていきました。生徒たちは改めて、接続語の働きに理解を深めることができたようです。

広島県竹原市から教育視察訪問

画像1 画像1
 12月4日(水)午後、広島県竹原市から来春に小中一貫校として開校する中学校の先生方が、教育視察訪問でお越しになられ、相互の小中一貫校についての意見交換をさせていただきました。
 「組織編成や会議の持ち方」「異学年の交流や学校行事」「小中学校教諭の相互協力体制」や学習面・生活面での指導、小中一貫校における教育推進で得られた効果など、有意義な情報共有ができました。『むくのき学園』では、今後も各地の行政や教育視察を受ける機会をとおし、本学園へのご教示をいただきたいと思っております。

卒業アルバム&進路用進路写真撮影 ≪9年生≫

 12月4日(水)午後、9年生では、卒業アルバム&進路用個人写真撮影を実施しました。視聴覚室において、業者の方による出張撮影です。卒業アルバム用は、にこやかな笑顔で撮影に応じていましたが、進路用個人写真は、いくぶん緊張した面持ちで、凛とした表情に見受けられました。また、思い出が詰まった各教室では、クラス全体の集合写真も撮影しました。
 時間の合間には、個人調査書や面接対策として、自己PRや校内外で頑張ってきた活動実績、特技などを記した「進路用プロフィール」の作成も行いました。卒業を控え、9年生は進路に対して真剣に向き合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実験を伴う「理科校内研究授業」 ≪7年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)3限、7年2組の授業は5号館理科室において、実験を伴う「理科校内研究授業」として実施しました。物質の状態とその変化についての単元で、「水とエタノールの沸点の違いを理解することで、ワインから水とエタノールをわけて取り出すことができるか」ということを調べる実験をしました。
 生徒たちは班員が協力し、蒸留装置の組立や加熱後に出てきた液体を、3本の試験管に集めていきました。その後は、それぞれの試験管における温度やにおいの違い、火を近づけた時の反応の様子を観察し、結果を考察しました。授業後は、参観した教員がより良い授業づくりをするための意見を出し合いました。

夢を大きく持って目標は小さくしよう ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(水)、毎年12月3日から12月9日が障がい者週間です。5年生では、視覚に障がいがある方をお招きし、ご講話と体験学習をしていただきました。全盲で大学の先生などを務めておられる講師の先生からは、「目が見えないと80%の情報が入ってこないが、不自由でなく不便なのです」「真のバリアフリーとは段差解消だけでなく、コミュニケーションが大切」など、ユーモアを交えての話の中に、生き方の素晴らしさを感じました。
 また、カニタイプライターや文具類の紹介、杖のハンドテクニック体験や、児童のiPad設定を音声で用いるものに切り替えて、使用法を学びました。最後は児童たちへ、夢を大きく持って目標は小さくしようと励ましていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係