手洗いうがい週間に向けて(児童健康委員会)
今日の集会は、テレビ集会でした。健康委員会が、来週の「手洗い うがい 週間」にむけ、発表をしました。
まず、替え歌と人形劇のDVD「てあらいうがいへん」「インフルエンザへん」「けがのよぼうへん」を鑑賞しました。これは、健康委員会児童と担当の先生方との共同作品で、楽しくわかりやすい作品でした。委員会児童が替え歌やセリフで出演していました。 DVD鑑賞の後は、クイズが出され、注意しなければならない内容を確認しました。 全学年の児童は、健康委員会の発表を通し、来週の「手洗いうがい週間」への意識を高めたことと思います。 手洗いうがいの励行で、インフルエンザを予防していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室を行いました 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の給食が始まりました!
今日のメニューは、ミートボールと野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、りんごのクラフティ、パン、あんずジャム、牛乳です。
手作りのデザート リンゴのクラフティは、ほどよい甘さとクリーミーさでとてもおいしく、子どもたちにも大好評でした! 明日は、正月行事献立だそうです。楽しみですね! ![]() ![]() 1年〜3年の移動式ミニ図書館(新学級文庫)が各学級に設置されました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の児童が、愛称を考え、高学年は「幸せの黄色いハンカチ号」中学年は「海底二万マイル号」低学年は「はらぺこ青虫号」です。それぞれ1〜8号(各学級に1つ)があり、列車のように1か月で移動させます。内容は一つ一つ異なり、1から3年では、入門期の絵本から少し難しい読み物までを学年に応じ、先日、本校図書部の教職員で準備しました。読書習慣が定着していない子も、まず、手に取って本に親しめるよう工夫しています。 6年生の千羽鶴が広島平和記念公園に飾られました!![]() ![]() ![]() ![]() この度、平和記念公園に飾っていただいた写真が届きました。平和記念公園には、国内外の多くの方々が訪れます。6年生のみなさんが心を込め折った千羽鶴と決意の短冊も多くの人々の心に平和のメッセージを届けることでしょう! |
|