創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

みんなのみらい2 〜第5回 赤ちゃん先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後は、これまでのお礼に2年生全員で歌のプレゼント。
赤ちゃん先生も喜んでくれたかな?

                               (学校長)

木曜日の朝は児童集会 〜投げたものはなんでしょう〜

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の児童集会は、集会委員がお送りする「投げたものは何でしょう?」


ゲームであそぼう。
狭い緞帳(カーテン)の隙間からいろんなものを投げあいます。
それが何か当てるゲームです。

飛ぶのは、黄帽か体操帽か野球帽か?
冷たい雨が降る続く寒い朝、講堂は熱気に満ち溢れていました。 


                                (学校長)


強い風に注意してください

画像1 画像1

朝、正門であいさつ運動をしていると、
強い風でかさが壊れてしまっている児童がたくさんいました。

その結果、かさもさせずに冷たい雨に打たれて登校…
体調を崩してしまわないか心配です。

現在、大阪には「強風注意報」が発令されています。
ずっとではないのですが、突然吹く強い風。
十分にご注意ください。
                             (学校長)

6年生必見です 〜大阪の公立中 統一テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2

14日(水)、大阪府内の公立中1・2年生(約15万人)を対象に、学力を測る「統一テスト」が実施されました。

名称は「チャレンジテスト」
中学1年生は3教科(国数英)中学2年生は5教科(国社数理英)で、今後は継続的に実施されます。

目的は、
今年の全国学力・学習状況調査が全国平均を下回るなど、低迷する基礎学力の向上を図ることですが、その結果は、現在の中学1年生の高校入試から『内申点』の一部に反映されます。


この高校入試の『内申点』の一部に反映されるというのは大きな意味を持っています。


自分たちの時代は、
「高校入試なんて、まだまだ先、やる時がきたらやるから…」とのんびりと構えていたものですが、時代が変わりました。これからは、中学校入学当初からの地道な積み重ねが、何よりも大切になってきたのです。

卒業を前にして、
子ども達には、先ず「今できること」「今やらなければならないこと」を見つめ、小学校の学習の積み残しがないようにしっかり頑張ってほしいと思います。


ラストスパートです。   がんばれ6年生!!


                               (学校長)

アクセス総数50,000突破!

画像1 画像1


あっという間に、昨年度からの豊里小学校のHPアクセス数が50,000を超えました。(大阪市でも上から数えることのできる快挙です。)
いつもたくさんの方々にご覧いただけていることに心より感謝いたします。



本校の教育活動を知っていただくためのHPですが、
それだけでは満足せず、つい「これも、あれも…」と触手が伸びてしまいます。

教育に関する東淀川区や大阪市・大阪府、文部科学省の流れ、地域の取り組みや時事ネタ。多種多様で他校とはちょっと趣が異なるかもしれませんが、少しでも興味や関心を持っていただけるように努めています。



学校であったできごとや思い出話しは直接子ども達の口から、
その場面を切り取った風景はこのHPから、保護者や地域の皆さんにお伝えすることができるよう頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

                          
                               (学校長)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 B校時5限まで
1/29 交流給食
1/30 卒業遠足(6年)→2/3(火)に延期
2/3 卒業遠足(6年)