3年生 授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に、3年生で理科の研究授業を実施しました。 「風やゴムのはたらき」の学習です。 「どうすれば車をぴったりとめることができるだろうか」 講堂を全面使って実施しました。 ゴムを引っ張る力と車の進む距離との関係を表したグラフをもとに、 目標の距離を設定して、車をぴったり停車させるためには どのようにしたらよいかを考えて挑戦しました。 予想をたて、結果から次はどうするかを考えて チャレンジしました。 問題解決に向けて学習をすることができました。 3年生 クラブ体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の子ども達は、4年生になるとクラブ活動が始まります。 そこで、 先週のクラブ活動は、クラブ見学会、 今週のクラブ活動は、クラブ体験を実施しました。 いろいろなクラブの様子がよくわかり、 4年生になったら、どのクラブ活動を選ぶか とても参考になったようでした。 作文発表会![]() ![]() 児童朝会で、作文を発表しました。 「大阪の子」の作文に学校代表として各学年1名ずつ応募します。 その作文の発表です。 先週の木曜日は、1・3・5年生が発表しました。 今日は、2・4・6年生が発表しました。 それに加えて、夏に「伝えよう! こころのつながり」の作文で 最優秀賞を受賞した6年生も発表しました。 思ったこと、考えたこと、創作した話等、 どの作文も、自分の思いを自分の言葉でしっかりと表現していました。 ある授業風景より・・・![]() ![]() ![]() ![]() 校内を参観している時のある授業風景です。 4年生は、2クラスあります。 写真左・・・彫刻刀の使い方を知ろう 画面に彫刻刀を使って彫っているところを大きく映し出し、 丁寧に使い方を説明した後、実際に練習していました。 写真右・・・淀川の歴史を調べよう 資料を見てよく考え調べていました。 6年生 今市中学校出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今市中学校、国語科担当の先生2名による 「出前授業」を実施しました。 「百人一首」の学習でした。 今市中学校の校長先生と元気アップ事業担当の方が 子ども達の学習の様子を参観に来られました。 百人一首についての時代背景や、構成、 読み札と取り札、上の句と下の句等、 基礎的な知識も含めて教えていただきました。 今市中学校では、毎年「百人一首大会」を実施しているそうです。 そのルールにもとづいて、楽しく「百人一首大会」もしました。 |
|