立派な「たこ」に仕上がりました
お父さん、お母さんに作り方を教えていただき、一緒に作ったのでこんな立派な「たこ」が出来上がりました。
18日(日)の淀川区の凧揚げ大会では風をきって大空に上がることと思います。 楽しい凧作りの土曜授業でした。教えてくださったり手伝ってくださったりしていただいたお父さん・お母さん!ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期始業式
1月7日(水)、講堂で第3学期の始業式を行いました。
校長や生活指導部長の話の後、各学年の代表児童により、3学期頑張りたいことの発表をしました。 「なわとびを頑張る」や「苦手な算数や社会を頑張る」「お家のお手伝いをしたい」「習いごとと勉強の両方を頑張る」などたくさんの頑張りごとを発表してくれました。心に決めたことが実現できるといいなと思いました。木川南のお友だちは、決めたことは守る子たちばかりなので、やり遂げてくれると信じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。![]() ![]() 子どもたちの元気な声が、学校中にひびき渡りました。その元気さをしっかり受け止め、3学期、学年のまとめにきちんと取り組みたいと思います。昨年同様、ご支援・ご協力をお願いいたします。 作品展のご案内![]() ![]() 1.日 時 平成26年12月16日(火)〜18日(木) 2.時 間 正午〜午後5時 3.場 所 木川南小学校 講堂 4.その他 ○上履きをご持参ください。 ○作品展等の学校行事で撮影された写真や動画を家庭で保管 される以外の目的(携帯やインターネットへの投稿等)に使用 されることは、厳に謹んでいただきますようお願い致します。 栄養指導をしていただきました
12月10日(水)・11日(木)に区内の小学校の栄養教諭の先生に来てもらい「食育」の授業をしていただきました。「野菜をたべよう」と題して、たくさんの資料をもとにお話をしていただきました。
【野菜のはたらき】は、なんだろう。 ・からだの調子を整える ・腸をきれいにする ・病気にかかりにくくする ・ほねや歯をじょうぶにする ・疲れた体を元気にする 【1日どれくらい食べるとよいか】 野菜の1日の量 300g程度 など、野菜を食べることが、元気に過ごすことができる源ということがとてもよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|