創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

大阪市の体育館の耐震工事

画像1 画像1


大阪市の公立小中学校の耐震工事が着々と進んでいます。

本校の工事は、平成27年7月〜8月の予定です。


なかなか工事のイメージがわきませんでしたが、東淀川区の他小学校のHPに工事の様子が掲載されていましたので、無理を言ってお借りしました。
これを見る限りかなり大掛かりな工事になりそうです。


工事が近づけば、代表者から連絡が入ると思いますが、学校体育施設開放で活動中の各クラブもこの間は活動することができません。

どうぞよろしくお願いいたします。


                                (学校長)




子ども達の健康管理に注意してください

画像1 画像1

23日(金)、6年1組の欠席者が、9名。
   届け出は、そのほとんどが発熱で、3名はインフルエンザです。


明日は、土曜授業で昼までということもあり特別な措置はとりませんが、子ども達の健康管理には十分に注意してください。



下校措置をとる場合には、
  前日に、 ●当該クラスにお知らせのプリントを配布し、
  当日は、 ●はなまるメール   ●本校ホームページ  でお知らせします。

     どちらかで必ず確認いただきますようよろしくお願いいたします。


また、子ども達の体調不良による緊急な電話連絡が行えるようお電話の連絡先を再度確認しておいてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
     
                               (学校長)


細見先生がお休みに入られます

画像1 画像1

おはようございます。


本日より、2年2組の担任 細見典芳(ほそみのりか)が出産に向け休みに入ることになりました。

その後任として、
新たに 大門勝法(だいもんかつのり)が赴任し、2年2組の担任を代行いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


                               (学校長)


月額10,000円の塾代助成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


大阪市では、昨年度より
家庭の経済状況により子どもの学習環境が影響を受けないように、学習塾や文化・スポーツ教室の経費の助成を行っています。



対象は平成27年度に大阪市立の中学校等に進学する小学6年生の保護者で、

平成27年度は、
    ●大阪市児童生徒就学援助制度
    ●生活保護      
            のいずれかの認定を受けていることが条件です。


塾代の助成は、上限月額10,000円。
利用先は、
「学習塾」に限らず、音楽やそろばん、パソコンといった「文化教室」やサッカーや器械体操、剣道、水泳といった「スポーツ教室」にも適応されます。

※利用できるのは、大阪市の制度に登録している事業所に限られます。詳しくは配布された「参画事業者リスト」をご覧ください。また、事業に関しての詳細は、大阪市HPにも掲載されています。


  よくお読みいただき子ども達のために有効に活用してください。 



●ただし、4月からの助成を受けるためには、2月13日(金)までに申請しなければなりませんので注意してください。(もちろん、それ以降も随時申請受付を行うそうです。)       


                                (学校長)


学び続ける先生事業 〜柳川先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●今回は、4年3組(柳川先生)、算数の授業風景です。


「広さを表そう」

本時の学習のねらいは、
○複合図形の面積を工夫して求めることができる。



問題に出された複合図形の面積の求め方を一人一人が考え、その考え方をノートにまとめます。


同じ図形でも、さまざまな考え方があることが不思議です。
最終的にでてきたのは5つの方法。
最後は、代表児童が自分の考え方を発表しした。



この考え方を基にして、
より複雑な(「スェーデン」や「オーストリア」の国旗のような)図形の面積を求めていくそうです。



                                 (学校長)

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 交流給食
1/30 卒業遠足(6年)→2/3(火)に延期
2/3 卒業遠足(6年)