教育実習生です本日より10月7日まで(お一人のみ10月3日まで)、将来学校の教師を目指す学生が、教育実習をするために片江小学校へ来ることになりました。 今朝の児童朝会で校長先生より全校児童に紹介がありました。約1ヶ月の間、子どもたちと関わりながら、勉強させていただきますのでよろしくお願いします。 敬老を祝う会本日、片江小学校の講堂で、「敬老を祝う会」が行われました。 地域にお住いの65歳以上の方をご招待して、お祝いをしました。また様々な催しも行われました。相生中学校からはチアリーディングによるダンスの披露があり、片江小学校からは、児童の代表からお祝いの言葉を述べさせていただきました。 片江小学校、校区では90歳以上の方が昭和45年には数名だったのが、今年は125名と大幅に増えているそうです。いつまでもお元気でいらして下さい。そして、片江小学校の子どもたちに温かい指導をお願いいたします。 避難訓練本日、大阪880万人訓練と合わせ「南海トラフ巨大地震が発生し、津波が起こる」という想定で、避難訓練を行いました。 訓練を前に学級では、東日本大震災発生時の宮城県での被害にについて、勉強している学級もありました。 地震発生のサイレン・放送がなると、子どもたちは机の下へ入り、自分の身の安全を確保しました。その後、津波発生のサイレン・放送で、校舎の3階へと避難しました。 「南海トラフ巨大地震」は近い将来、起こるといわれています。その大きな地震が起きたとき、みんなと学校にいるとは限りません。地震が起きた時にどうすれば自分の身を守れるのかを、日頃から考えておくことが大切ですね。 9月5日(金)いわしてんぷら・鶏肉とさといもの煮もの・みたらしだんご・ごはん・牛乳 で、月見の行事献立となっています。 旧暦の8月15日のころの満月が美しいので、この日を「十五夜」とよび、月見だんごや里芋をそなえ、すすきなどを飾って月をながめる習慣ができました。 本日の給食では、さといもを使った煮もの・白玉だんごを使ったみたらしだんごが登場しています。今年の十五夜は「9月8日」です。 9月4日(木)たこのやわらか煮・みそ汁・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳 です。 「たこのやわらか煮」のたこには、マダコやミズダコ・イイダコなどの種類があり、日本周辺に約50種類いるとされています。 たこは、主に夜に活動し、えびやかに・貝を食べています。岩穴や海底の障害物を巣にするので、その習性を利用したこつぼ漁がおこなわれています。 |
|