第3回ICT公開授業(その2)
公開授業
研究協議の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回ICT公開授業(その1)
1月27日(火)午後から
第3回ICT公開授業が実施されました。 今回は2年間の研究成果の集大成の発表です。 全体会1では「2年間の実践報告」を発表しました。 続いて公開授業 国語では、古典の音読と読解を班で発表しました。 英語では、友だちの紹介を英語でTry! 保健体育では、柔道の受け身を「見んじゃ」と「遅延ソフト」を使って練習♪ 理科では、「浮力」の実験を班でタブレットを活用して検証しました 4教科で公開授業が行われました。 続いて分科会 分科会では、タブレット体験と研究協議 来年から各校に導入されるタブレットや ICT機器にどの先生も興味津々 「最初の導入はどうされましたか?」 活発な研究協議が進められました。 全体会2では、本校に2年間指導してくださっていた 大阪教育大学の森田英嗣教授より 指導・助言をいただきました。 とても充実した研究会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICTプレ授業〜英語「友だちを紹介しよう」〜
1年英語では、習った文法を使って、友だちの紹介文を英作しました。
友だちのいいところ、いっぱい英語に直して 英作文を発表します。 紹介文に載せる写真をタブレットで お互いに撮影! 写真と、文章で、とても素敵な紹介文ができましたね。 作文ができたら、 英文を音声に翻訳するソフトを使って 発音練習! プレゼンテーションで、上手に友だちを紹介できるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生〜百人一首大会〜
1月23日(金)5・6時間目
1年生に引き続き、百人一首大会が2年生で実施されました。 みんな、畳の上のかるたに集中! 1枚取っては歓声が上がっていました。 お手付きをすると、赤色のカードが手渡され、 これまた、大きな歓声が… 大盛り上がりの百人一首大会の順位は 優勝 5組 準優勝 3組でした☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組学級休業のお知らせ
1月26日(月)
寒冷の候、みなさまには益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。平素は、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 1年4組で、風邪に罹患した生徒や、発熱・頭痛などで欠席・早退する生徒が増えてまいりました。 つきましては、1年4組の生徒について本日は4時間目に昼食を取らせて下校とし、明日、1月27日(火)〜1月29日(木)を学級休業といたします。 つきましては、覚悟家庭におかれましても、風邪・インフルエンザの予防と症状が出た場合の早期回復のためにご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|